金沢東急ホテル監修のオリジナルクラフトGIN「郷の香」がハッピーアワーに登場!

東急ホテルズ 2024年6月13日 11時00分

オリジナルクラブトGIN「郷の香」

詳細はこちら:https://www.tokyuhotels.co.jp/kanazawa-h/restaurant/bar/plan/89472/index.html

金沢東急ホテル(石川県金沢市香林坊、総支配人:堂田 達矢)では、2024年7月1日(月)から8月31日(土)までの期間、2階マレ・ドール「バー」にて、金沢東急ホテルオリジナルクラフトGIN「郷の香」を17:30~19:00までのハッピーアワーの時間帯に提供いたします。オリジナルクラフトGIN「郷の香」は、米糠を使ったスピリッツに石川県産の柚子、県木でもある能登ヒバの香りを加え、剣先なんば(唐辛子)をアクセントにした当ホテル監修のオリジナル商品です。夏の日差しがまだ残る時間帯に「郷の香」をベースにしたジントニックやジン&ソーダなど清涼感のあるカクテルを特別価格でご用意いたします。

ジン&ソーダイメージ写真

バーテンダーが選曲する“レコード”の音色に耳を傾けながら、涼しげなカクテルでホテルのバーのひと時をお愉しみください。 ※オリジナルクラフトジン「郷の香」は2024年6月1日に販売をスタートした新商品です。

  • 提供場所:2階 マレ・ドール「バー」
  • 期間:2024年7月1日(月)~8月31日(土)
  • 時間:ハッピーアワー17:30~19:00※バーの営業時間は17:30~22:00(LO.21:30)
  • 定休日:毎週火曜日
  • 料金:ジントニック、ジン&ソーダ それぞれ通常価格1,400円のところ、ハッピーアワーには1,200円で販売
※写真はイメージです。
※表示料金にはサービス料13%・消費税10%が含まれております。
※法令によりお車を運転される方、20歳未満のお客様へのアルコール提供は一切お断りいたします。

【マレ・ドール「バー」 概要

カウンター8席のお酒を楽しむ隠れ家的な雰囲気のバー。バーテンダーが選曲したレコードが心地良くプライベートで優雅なひとときをお楽しみいただけます。第一級のホテル機能と「おもてなしの心」を大切にした笑顔のサービスで、旅情に満ちたくつろぎのひとときをお届けいたします。

  • 営業時間:17:30~22:00(L.O.21:30)
  • お客様のお問い合わせ:076-231-3913(レストラン直通)※状況により予告なく変更となる場合がございます。

【金沢東急ホテル 概要】

金沢の中心地・香林坊に位置しており、21世紀美術館、兼六園、ひがし茶屋街、金沢城公園など主要な観光地へのアクセスは抜群です。全227室の客室は、贅を尽くしたロイヤルスイートからゆとりあるシングルルームまで心地よいくつろぎ感と機能性にあふれています。温故知新のおもてなしをテーマとし、古都金沢の伝統と現代の便利さが融合したラグジュアリーな空間で非日常を心ゆくまでお楽しみいただけます。

  • 所在地:〒920-0961 石川県金沢市香林坊2-1-1
  • TEL:076-231-2411(代表電話)
  • 内容:部屋数227室、レストラン、ラウンジ、バー、宴会場5ヶ所

世界的バーテンダー後閑信吾氏と日本を代表するグラスデザイナー木村祐太郎氏がコラボレーションしたグラスブランド。充実したラインナップが魅力です。

詳細ページ

ウイスキーのスペシャリスト静谷和典氏が開発したグラス。ストレート、ハイボール、水割りなど飲み方により、ウイスキーの魅力を最大限に引き出せます。

詳細ページ

ミクロレベルで施された緻密な研磨など、これまでにない技術と画期的なアイデアで大きな反響を呼んだ「BIRDY.」のプロダクトラインナップです。

詳細ページ

日本の伝統工芸とバーツールを融合させたBAR TIMES STOREオリジナルの「漆バーツール」。漆塗りは一つひとつ職人による手作業でつくられています。

詳細ページ

日本を代表するバーツールメーカー「YUKIWA」。金属加工の伝統が息づく新潟県燕市でその技術を活かし、高精度なバーツールを国内外に提供しています。

詳細ページ

新潟県燕市にあるバーツールやキッチンツールのメーカー「WADASUKE」。プロ向けの高品質な製品で知られ、シンプルで実用性の高いデザインが特徴です。

詳細ページ

累計1,200店以上の注文実績がありBAR TIMES STOREで不動の人気を誇るバーマット。店舗ロゴを名入れできるので、世界にひとつのバーマットがつくれます。

詳細ページ

金属加工の街、新潟県燕市で唯一アイスピックを製造する「ヤマチュウ」。針の長さや本数、グリップの形状などさまざまなオリジナル商品を開発しています。

詳細ページ

「ベストカタヤマ」の氷鋸は、氷専用につくられているため、業務用の硬くて大きなブロックアイスでも素早くカットが可能。バーの必須アイテムです。

詳細ページ

クラシックなデザインと機能美を追求したグラスウェアブランド「イタレッセ」。ワームウッド模様とシンプルな無地のグラスのラインナップがあります。

詳細ページ

技術、安全性などすべてにおいて100%の物づくりを目指す銅食器の老舗メーカー「新光金属」。熱伝導にすぐれた銅製のマグやタンブラーの品質は秀逸です。

詳細ページ

ドイツの名門グラスブランド。長い歴史で培われた技術と最新テクノロジーを融合し、圧倒的な耐衝撃性と耐久性に定評があります。機能美を追求した幅広いラインナップが特徴です。

詳細ページ

繊細なカッティングが施され、ウイスキーを注ぐとまるで万華鏡のように煌めき、美しい輝きを放ちます。シンプルで上質、程よい重量感があり手に馴染むロックグラスです。

詳細ページ

創業100年以上の歴史を持つ「木村硝子店」。自社デザインのグラスを数多く手がけ、その品質とデザイン性は多くのプロフェッショナルから愛用され、高い評価を受けています。

詳細ページ

日本の伝統文様を施したBAR TIMES STOREオリジナル「江戸切子ミキシンググラス」。ステアするたび光り輝き、バーテンダーの所作を美しく演出します。

詳細ページ

フロリアン・ティローは、パリの高級ホテル「シュヴァル・ブラン」のバーディレクターを務める。LEHMAN社との共同開発で、デザインと機能美を備えたシグネチャーグラスが誕生しました。

詳細ページ

グラスの底に雪を頂く富士山を表現した「富士山グラス」。注いだ飲み物 の色が山肌に反射し、さまざまな表情が楽しめます。職人が丹念につくり上げた東京生まれの伝統工芸品です。

詳細ページ

硝子電球の工場として創業した松徳硝子。その技術を活かした「うすはり」は、飲み口の厚さがわずか0.9mm。職人の丹精な手仕事が飲み物の味わいを引き立てます。

詳細ページ

バーやカクテルにまつわる書籍を集めました。日本のバーの風景を切り取った書籍や著名バーテンダーによるカクテルブックなど幅広く揃えています。

詳細ページ

エスプレッソマティーニのためのカフェインレスリキッドコーヒー。バーでも家庭でも手軽に本格的なエスプレッソマティーニがつくれる一品です。

詳細ページ

日本のトップバーテンダーがつくるカクテルをボトルに詰めた BAR TIMES のオリジナル商品です。お店でしか飲めないスペシャルなカクテルを自宅で楽しめます。

詳細ページ