【セント レジス ホテル 大阪】ザ・リッツ・カールトン京都「ザ・バー」バーテンダー竹下氏を招き、『セントレジスバー テイクオーバーシリーズ』第一回開催

「レミーマルタン バーテンダー タレント コンペティション ジャパン 2022」グランドチャンピオンに輝いた竹下氏が紡ぎ出す、極上のカクテルに酔いしれる一夜

セント レジス ホテル 大阪(所在地:大阪市中央区本町3-6-12)では、2024年2月11日(日)に12階セントレジスバーにて、ゲストバーテンダーによるオリジナルカクテルやパフォーマンスをお愉しみいただける一夜限りのイベント「セントレジスバー テイクオーバーシリーズ」を開催いたします。

第一回目となる今回のイベントは、”量よりも質"という観念を軸にサステナブルな栽培法を取り入れ、ワイン&スピリッツ業界に革新をもたらすレミーコアントロージャパン株式会社が展開する、コニャック・フィーヌ・シャンパーニュ レミーマルタンが創業300周年を迎えるにあたり、同社とのコラボレーションで実施いたします。

バーカウンターの背後にある洛中洛外図をイメージした大阪の過去・現在・未来を描いた壮大な壁画が圧倒的な雰囲気を醸し出す「セントレジスバー」に、第一回目のゲストバーテンダーとしてお招きするのは、「RÉMY MARTIN BARTENDER TALENT COMPETITION JAPAN 2022(レミーマルタン バーテンダー タレント コンペティション ジャパン 2022)」でグランドチャンピオンに輝いた、ザ・リッツ・カールトン京都「ザ・バー」の竹下 健一氏。

グランドチャンピオンを勝ち取った際に生み出したカクテル「フォアドライバー(FOREDRIVER/先駆者)」など、オリジナルカクテル4種が竹下氏によって美しく紡ぎ出されます。樽への焼き入れ工程由来の滑らかさと、焼きたてのパン、バニラ、ブリオッシュの香りが印象的なレミーマルタン 1738アコード・ロワイヤルをベースとし、唯一無二の味わいを表現したと高い評価を獲得した「フォアドライバー」などのスペシャルカクテルと、心地よく響くジャズの生演奏が、至福のひと時を生み出します。

時代を超えて受け継がれる、セントレジスの伝統が息づく空間で、贅沢で洗練された一夜限りの極上のひと時をご体験ください。

セントレジスバー テイクオーバーシリーズ

■期間 2024 年2月11日(日)
■時間 18:00~22:00 
■場所 セントレジスバー 12階
■内容 
オリジナルカクテル4種(フォアドライバー、ボナパルトニック、レミードーナツ、ポンプアルイユ フィーチャリング サイドカー) 各¥3,000
■WEBサイト https://www.stregisbar.stregisosaka.com/lto-page

竹下 健一氏プロフィール

ザ・リッツ・カールトン京都 「ザ・バー」バーテンダー。ホテル専門学校でホスピタリティを学んだ後、大阪のホテルでバーテンダーとしてのキャリアをスタート。東京他のラグジュアリーホテルで研鑽を積み、2020年にザ・リッツ・カールトン京都へ入社し現在に至る。カクテルコンペティションにも積極的に挑戦し、2022年12月に開催された「RÉMY MARTIN BARTENDER TALENT COMPETITION JAPAN 2022」にてグランドチャンピオンに輝く。2023年6月にフランスで行われた世界大会「RÉMY MARTIN Bartender Talent Academy」へ日本代表として出場。

■ご予約・お問い合わせ
セント レジス ホテル 大阪 レストラン予約 06-6105-5659(10:00~19:00)
※表記料金には税金・サービス料が含まれております。


公式サイト:www.stregisosaka.co.jp
Instagram:Instagram.com/stregisosaka
Facebook:facebook.com/stregisosaka

レミーマルタンについて

1724 年にフランス・コニャック地方にて創業されて以来、300 年間、セラーマスターたちが紡ぎ続ける精緻なブレンドが創り出す、その力強さとエレガントさの絶妙なバランスが高い評価を受けるコニャック・フィーヌ・シャンパーニュ『レミーマルタン』。大手コニャックメゾンの中で唯一、ワイングローワー(葡萄栽培農家兼ワイン醸造家)をルーツとし、その誇りを胸に、いまこの時もフィーヌ・シャンパーニュ・コニャックのみに特化したコニャックづくりを続けています。レミーマルタンのエンブレムであり、1870年以来、レミーマルタンの全てのボトルを飾ってきた「地を足に、頭上の星をめざす」ケンタウロスは人間と自然の調和を象徴し、ブランドの価値観である情熱、独創性、寛容さ、勇敢さを象徴しています。レミーマルタンではボトルの素材を再生ガラスに変更する等、現代社会に活動する企業として、地球環境への影響を最小限に抑える取り組みを行っています。

セントレジスホテル&リゾートについて

時代を超えた洗練さと、モダンな感覚を併せ持つセントレジスホテル&リゾートは、世界の中でも最高のロケーションにある 50軒以上のラグジュアリーホテルとリゾートで、極上の体験をお届けすることをお約束いたします。ジョン・ジェイコブ・アスター4 世が1世紀以上前にニューヨークに最初のセントレジスホテルをオープンして以来、セントレジスのシグニチャーであるバトラーサービスを通じて、すべてのお客様に妥協のないオーダーメイドのサービスと期待を超えるサービスを提供し続けています。詳しい情報や新たな開業情報については、stregis.comもしくはX、 Instagram 、Facebookをご覧ください。セントレジスは、マリオット・インターナショナルが提供するグローバルトラベルプログラム、Marriott Bonvoy®に参加しています。このプログラムでは会員の皆様に、グローバルブランドの素晴らしいポートフォリオ、Marriott Bonvoy Moments での特別な体験、無料宿泊やエリートステータス認定などの比類なき特典をお届けしています。無料会員登録やプログラム詳細については、marriottbonvoy.comをご覧ください。

マリオット・インターナショナルについて

マリオット・インターナショナル(NASDAQ:MAR)は、アメリカ合衆国メリーランド州のベセスダに本社を置き、139の国と地域で30以上の主要ブランド、約8,700の施設を有しています。マリオットは、世界中でホテルの運営およびフランチャイズやリゾートのオーナーシップ・プログラムを展開しています。また、受賞歴を誇る旅行プログラム、Marriott Bonvoy®(マリオットボンヴォイ)を提供しています。詳しい情報は、www.marriott.comをご覧ください。最新の会社のニュースは、https://news.marriott.com/より, Facebook、XやInstagramでも情報発信しています。


世界的バーテンダー後閑信吾氏と日本を代表するグラスデザイナー木村祐太郎氏がコラボレーションしたグラスブランド。充実したラインナップが魅力です。

詳細ページ

ウイスキーのスペシャリスト静谷和典氏が開発したグラス。ストレート、ハイボール、水割りなど飲み方により、ウイスキーの魅力を最大限に引き出せます。

詳細ページ

ミクロレベルで施された緻密な研磨など、これまでにない技術と画期的なアイデアで大きな反響を呼んだ「BIRDY.」のプロダクトラインナップです。

詳細ページ

日本の伝統工芸とバーツールを融合させたBAR TIMES STOREオリジナルの「漆バーツール」。漆塗りは一つひとつ職人による手作業でつくられています。

詳細ページ

日本を代表するバーツールメーカー「YUKIWA」。金属加工の伝統が息づく新潟県燕市でその技術を活かし、高精度なバーツールを国内外に提供しています。

詳細ページ

新潟県燕市にあるバーツールやキッチンツールのメーカー「WADASUKE」。プロ向けの高品質な製品で知られ、シンプルで実用性の高いデザインが特徴です。

詳細ページ

累計1,200店以上の注文実績がありBAR TIMES STOREで不動の人気を誇るバーマット。店舗ロゴを名入れできるので、世界にひとつのバーマットがつくれます。

詳細ページ

金属加工の街、新潟県燕市で唯一アイスピックを製造する「ヤマチュウ」。針の長さや本数、グリップの形状などさまざまなオリジナル商品を開発しています。

詳細ページ

「ベストカタヤマ」の氷鋸は、氷専用につくられているため、業務用の硬くて大きなブロックアイスでも素早くカットが可能。バーの必須アイテムです。

詳細ページ

クラシックなデザインと機能美を追求したグラスウェアブランド「イタレッセ」。ワームウッド模様とシンプルな無地のグラスのラインナップがあります。

詳細ページ

技術、安全性などすべてにおいて100%の物づくりを目指す銅食器の老舗メーカー「新光金属」。熱伝導にすぐれた銅製のマグやタンブラーの品質は秀逸です。

詳細ページ

ドイツの名門グラスブランド。長い歴史で培われた技術と最新テクノロジーを融合し、圧倒的な耐衝撃性と耐久性に定評があります。機能美を追求した幅広いラインナップが特徴です。

詳細ページ

繊細なカッティングが施され、ウイスキーを注ぐとまるで万華鏡のように煌めき、美しい輝きを放ちます。シンプルで上質、程よい重量感があり手に馴染むロックグラスです。

詳細ページ

創業100年以上の歴史を持つ「木村硝子店」。自社デザインのグラスを数多く手がけ、その品質とデザイン性は多くのプロフェッショナルから愛用され、高い評価を受けています。

詳細ページ

日本の伝統文様を施したBAR TIMES STOREオリジナル「江戸切子ミキシンググラス」。ステアするたび光り輝き、バーテンダーの所作を美しく演出します。

詳細ページ

フロリアン・ティローは、パリの高級ホテル「シュヴァル・ブラン」のバーディレクターを務める。LEHMAN社との共同開発で、デザインと機能美を備えたシグネチャーグラスが誕生しました。

詳細ページ

グラスの底に雪を頂く富士山を表現した「富士山グラス」。注いだ飲み物 の色が山肌に反射し、さまざまな表情が楽しめます。職人が丹念につくり上げた東京生まれの伝統工芸品です。

詳細ページ

硝子電球の工場として創業した松徳硝子。その技術を活かした「うすはり」は、飲み口の厚さがわずか0.9mm。職人の丹精な手仕事が飲み物の味わいを引き立てます。

詳細ページ

バーやカクテルにまつわる書籍を集めました。日本のバーの風景を切り取った書籍や著名バーテンダーによるカクテルブックなど幅広く揃えています。

詳細ページ

エスプレッソマティーニのためのカフェインレスリキッドコーヒー。バーでも家庭でも手軽に本格的なエスプレッソマティーニがつくれる一品です。

詳細ページ

日本のトップバーテンダーがつくるカクテルをボトルに詰めた BAR TIMES のオリジナル商品です。お店でしか飲めないスペシャルなカクテルを自宅で楽しめます。

詳細ページ