静岡県三島市製造『Teen Spirits(ティーン スピリッツ)』12月1日(金)発売開始

クラフト・スピリッツの製造・販売を行うWhiskey&Co.株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大森 章平、以下、当社)は、2023年12月1日(金)より静岡県三島市にある蒸留所「Distillery Water Dragon(ディスティラリー ウォータードラゴン)」にて製造された『Teen Spirits(ティーン スピリッツ)』の販売を開始します。

2021年11月11日(木)よりWhiskey&Co. First productとしてリリースされた『Teen Spirits』の初回生産分はおよそ1週間で完売し、Revival Productとして生産された2022年版は東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)にて2022年に銀賞を受賞しました。

今回の三島製造版より銅製のハイブリットスチルを用いて製造。前作に比べて、より柑橘の香りが際立ち、爽やかでクリアな印象に仕上がりました。

 そして、今年2023年には自社蒸留所である「Distillery Water Dragon」にてこだわりのボタニカルを使用した静岡県三島版「Teen Spirits」として誕生、蒸留所「Distillery Water Dragon」にてお求めいただけます。 

 オンラインストアでは本日より予約販売を開始し、2023年12月1日より発送開始予定です。

▼販売サイト

URL:https://whiskey-and-co.com/

コンセプトは「青き心薫るジン」
あの頃と変わらぬ衝動や閃きを大切に思い制作したTeen Spirits
私たちの衝動の根源であるあの頃の勢いをもう一度。

・製品の特徴

特別な山椒と三種の柑橘、紫蘇、その他様々なボタニカルを使用したオリジナルレシピを作成し、スモールバッチにて時間をかけて蒸留しました。

特別な山椒

香りの鍵にやまつ辻田謹製
石臼びき山朝倉山椒を使用しています。
山朝倉山椒は新芽・若実のみずみずしさ、華やかな香りが特長。

3種の柑橘

柑橘三種の一つには、和歌山県「善兵衛農園」の青レモンの皮を使用。
さらに、沼津市西浦の「Orange park farm」の自然栽培の青みかんを使用。
なかなか市場に出回ることがない青レモンと、青みかん、そして国産ライムをふんだんに使用する事で、「青い」味わいに磨きをかけました。

マジックジン

バタフライピーの花を浸漬し、宝石のような鮮やかな青色に仕上げました。
トニックウォーターやレモン等と混ざると徐々にピンク色に変色するため「Magic Gin」と呼ばれています。

・商品概要

・商品名:Teen Spirits(ティーン スピリッツ)
・品目:スピリッツ
・原材料名:原料アルコール(国内製造)
・内容量:375ml 
・アルコール度数:45%
・発売開始:2023年12月1日(金)
・製造者:Whiskey&Co.株式会社 東京都渋谷区神宮前2-13-18 木村ビル2F
・製造場:静岡県三島市大社町18-5
・販売場所:Distillery Water Dragon 静岡県三島市大社町18-5
・希望小売価格:3,215円(税抜)/3,537円(税込) 

また、先行して2023年10月18日には、東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)にて2023年に金賞を受賞、最高賞「ベスト・オブ・ザ・ベスト」にノミネートされた当社オリジナルジン「On Spring(オンスプリング)」【希望小売価格:3,400円(税抜)/3,740円(税込)】の三島製造版がリリースされております。

 製品は、蒸留所「Distillery Water Dragon」またはオンラインストアにてご購入いただけます。

▼販売サイト
URL:https://whiskey-and-co.com/

・蒸留所見学ツアー

国内でも希少なアメリカのバーボンスタイルウイスキーをメインで製造する「Distillery Water Dragon」の、普段は立ち入ることが出来ない蒸留所内見学ツアーの一般予約受付を行っております。

蒸留所ご見学ツアー 概要】

・見学開始時間:11:00〜,15:00〜
・所要時間:約60分
・定休日:月・火
・料金:2,200円(税込)
 当社オリジナルのクラフトジン、樽貯蔵前のニューメイク(40度)のテイスティングセット付き
・予約ページ:https://waterdragon.youcanbook.me/
※予約制となっておりますので、上記予約ページからの事前予約をお願いします。
※飲酒を伴いますので、公共交通機関をお使いください。

・Whiskey&Co.(ウイスキーアンドコー)について

クラフト・スピリッツの製造・販売を中心とした、地方創生・リブランディング、および酒類を中心としたブランドコンサルティングを行っています。アメリカ由来の“Bourbon Whiskey”から学んだJapanese"Bourbon Whiskey"Styleを目指し、日本でのバーボンテイストウイスキー製造に挑戦。「Playful!!!」(アソビゴコロ)を大切に、ウイスキーづくりを通した地域活性やブランドづくりの“体験”を提供していきます。

■蒸留所概要

「Distillery Water Dragon」
所在地:静岡県三島市大社町18-5
Gmailマップ:https://maps.app.goo.gl/KknKT6YqQtNKJiRK9

■お問い合わせ先
E-mail:waterdragon@whiskey.co.jp

 

■会社情報

会社名: Whiskey&Co.株式会社
本社所在地:東京都渋谷区神宮前2-13-18 木村ビル2F
代表者:代表取締役 大森章平
設立: 2021年1月28日
業務内容:クラフト・スピリッツの製造・販売を中心とした、地方創生・リブランディング事業、酒類を中心としたブランドコンサルティング
コーポレートサイト(一部準備中):https://whiskey.co.jp/
LINE:https://lin.ee/8RERYYM
X(Twitter):https://twitter.com/Whiskey_and_Co
Instagram:https://www.instagram.com/whiskey_and_co.ltd/

世界的バーテンダー後閑信吾氏と日本を代表するグラスデザイナー木村祐太郎氏がコラボレーションしたグラスブランド。充実したラインナップが魅力です。

詳細ページ

ウイスキーのスペシャリスト静谷和典氏が開発したグラス。ストレート、ハイボール、水割りなど飲み方により、ウイスキーの魅力を最大限に引き出せます。

詳細ページ

ミクロレベルで施された緻密な研磨など、これまでにない技術と画期的なアイデアで大きな反響を呼んだ「BIRDY.」のプロダクトラインナップです。

詳細ページ

日本の伝統工芸とバーツールを融合させたBAR TIMES STOREオリジナルの「漆バーツール」。漆塗りは一つひとつ職人による手作業でつくられています。

詳細ページ

日本を代表するバーツールメーカー「YUKIWA」。金属加工の伝統が息づく新潟県燕市でその技術を活かし、高精度なバーツールを国内外に提供しています。

詳細ページ

新潟県燕市にあるバーツールやキッチンツールのメーカー「WADASUKE」。プロ向けの高品質な製品で知られ、シンプルで実用性の高いデザインが特徴です。

詳細ページ

累計1,200店以上の注文実績がありBAR TIMES STOREで不動の人気を誇るバーマット。店舗ロゴを名入れできるので、世界にひとつのバーマットがつくれます。

詳細ページ

金属加工の街、新潟県燕市で唯一アイスピックを製造する「ヤマチュウ」。針の長さや本数、グリップの形状などさまざまなオリジナル商品を開発しています。

詳細ページ

「ベストカタヤマ」の氷鋸は、氷専用につくられているため、業務用の硬くて大きなブロックアイスでも素早くカットが可能。バーの必須アイテムです。

詳細ページ

クラシックなデザインと機能美を追求したグラスウェアブランド「イタレッセ」。ワームウッド模様とシンプルな無地のグラスのラインナップがあります。

詳細ページ

技術、安全性などすべてにおいて100%の物づくりを目指す銅食器の老舗メーカー「新光金属」。熱伝導にすぐれた銅製のマグやタンブラーの品質は秀逸です。

詳細ページ

ドイツの名門グラスブランド。長い歴史で培われた技術と最新テクノロジーを融合し、圧倒的な耐衝撃性と耐久性に定評があります。機能美を追求した幅広いラインナップが特徴です。

詳細ページ

繊細なカッティングが施され、ウイスキーを注ぐとまるで万華鏡のように煌めき、美しい輝きを放ちます。シンプルで上質、程よい重量感があり手に馴染むロックグラスです。

詳細ページ

創業100年以上の歴史を持つ「木村硝子店」。自社デザインのグラスを数多く手がけ、その品質とデザイン性は多くのプロフェッショナルから愛用され、高い評価を受けています。

詳細ページ

日本の伝統文様を施したBAR TIMES STOREオリジナル「江戸切子ミキシンググラス」。ステアするたび光り輝き、バーテンダーの所作を美しく演出します。

詳細ページ

フロリアン・ティローは、パリの高級ホテル「シュヴァル・ブラン」のバーディレクターを務める。LEHMAN社との共同開発で、デザインと機能美を備えたシグネチャーグラスが誕生しました。

詳細ページ

グラスの底に雪を頂く富士山を表現した「富士山グラス」。注いだ飲み物 の色が山肌に反射し、さまざまな表情が楽しめます。職人が丹念につくり上げた東京生まれの伝統工芸品です。

詳細ページ

硝子電球の工場として創業した松徳硝子。その技術を活かした「うすはり」は、飲み口の厚さがわずか0.9mm。職人の丹精な手仕事が飲み物の味わいを引き立てます。

詳細ページ

バーやカクテルにまつわる書籍を集めました。日本のバーの風景を切り取った書籍や著名バーテンダーによるカクテルブックなど幅広く揃えています。

詳細ページ

エスプレッソマティーニのためのカフェインレスリキッドコーヒー。バーでも家庭でも手軽に本格的なエスプレッソマティーニがつくれる一品です。

詳細ページ

日本のトップバーテンダーがつくるカクテルをボトルに詰めた BAR TIMES のオリジナル商品です。お店でしか飲めないスペシャルなカクテルを自宅で楽しめます。

詳細ページ