愛知県豊田市発「BIRDY.」のカクテルライン「BIRDY. by Erik Lorincz」がアニメ「バーテンダー 神のグラス」とコラボレーション

© 城アラキ・長友健篩/集英社・Bar hoppers

オンエアを記念したスペシャルカクテルツールを4月4日(木)より 新発売!

1951年創業、愛知県豊田市で半世紀以上にわたり自動車部品を作り続けている町工場から生まれたファクトリーブランド「BIRDY.(バーディ)」(横山興業株式会社/代表取締役 横山 栄介)のカクテルライン「BIRDY. by Erik Lorincz(バーディ バイ エリック・ロリンツ)」は、2024年4月よりアニメ化が決定した「バーテンダー 神のグラス」とコラボレーションしたスペシャルカクテルツールを4月4日(木)より限定発売いたします。

「バーテンダー 神のグラス」は、2004年より「スーパージャンプ」で連載がスタートし、発行部数360万部(2023年4月時点)の人気漫画「バーテンダー」(原作:城アラキ氏、漫画:長友健篩氏/集英社刊)がアニメ化されたもので、「神のグラス」を作ると言われる天才バーテンダー佐々倉溜を主人公に、バーに訪れる客や彼を取り巻く個性豊かな人物たちの人間ドラマが描かれています。

この待望のアニメ化にあたり、BIRDY.は制作協力で参画。アニメ映像では主人公をはじめとしたメインキャラクター達がBIRDY. by Erik Lorinczのバーツ―ルを扱う様子もご覧いただけます。そしてこのたび、4月からのオンエアを記念したコラボ企画として、佐々倉溜が務める「イーデンホール」の「E」の文字が刻印された佐々倉溜モデルのバーツールを制作し、期間限定で販売することとなりました。

「BIRDY. by Erik Lorincz 佐々倉溜モデル」は、カクテルシェーカー、メジャーカップ、バースプーン、ストレーナーの4アイテム。バーディ公式オンラインショップとBAR TIMES STOREにて限定販売いたします。

【 BIRDY. by Erik Lorincz 佐々倉溜モデル 】 商品概要 
■CS350 カクテルシェーカー 佐々倉溜モデル

 

価格:16,940円(税込)
サイズ:約φ78mm × 172mm(組み立て時)
容量:約350ml(ボディ満水時)
重量:約245g
材質:18-8 ステンレス鋼
原産国:日本
■KS76 クェイントストレーナー 佐々倉溜モデル
価格:9,680円(税込)
サイズ:約φ76mm × 190mm(スプリング装着時:約φ88mm × 200mm)
重量:約105g
材質:18-8 ステンレス鋼
原産国:日本
■BS300 バースプーン 佐々倉溜モデル
価格:7,480円(税込)
サイズ:約30mm×300mm
重量:約30g
材質:18-8 ステンレス鋼
原産国:日本
■MC30/60 メジャーカップ 佐々倉溜モデル
価格:11,440円(税込)
サイズ :φ47mm×102mm
容量 :30ml/60ml 重量 : 約77g
材質 :18-8 ステンレス鋼、撥水コーティング
原産国:日本
発売日:2024年4月4日(木)0:30~
バーディ公式オンラインショップ https://www.birdy.shop/
およびBAR TIMES STORE https://bar-times-store.com/ にて限定販売
・キャラクター&アイテムビジュアル
佐々倉溜 × CS350 カクテルシェーカー
ケルビン・チェン × CS350 カクテルシェーカー
川上京子× MC30 60 メジャーカップ
© 城アラキ・長友健篩/集英社・Bar hoppers
アニメ「バーテンダー 神のグラス」公式サイト:https://bartender-anime.com/
・「BIRDY.」 BRAND CONCEPT

日本の技術で、より完成度の高い一杯を。

2013 年1月、愛知県豊田市の自動車部品メーカーで、自社技術を活かした独自製品の開発がはじまりました。金型用の研磨技術を転用して、辿りついたのはカクテルシェーカー。製造上の効率や見た目の美しさではなく、カクテルのために「あるべき姿」をデザイナーと追求。全国のバーでヒアリングし、今までにないデザインが完成しました。 “BIRDY.”というゴルフ由来の名称には、標準を意味するパーよりいいものを、という思いが込められています。
夢の実現、その先のレガシー。
ブランドを立ち上げる際に開発者が目標として掲げたのはカクテルの聖地と呼び声の高い、英国サヴォイホテルThe American Barでの採用。2014 年3月に当時The American Barのヘッドバーテンダーを務めていたエリック・ロリンツ氏とBIRDY.のカクテルシェーカーが出会い、高い品質と革新性が認められThe American Barでの採用が決定します。現在では共同開発者としてともに開発し、ラインナップを広げています。高品質な日本製のカクテルツールとして現在まで22の国と地域に輸出され、世界中のバーテンダーに愛用されています。

世界的バーテンダー後閑信吾氏と日本を代表するグラスデザイナー木村祐太郎氏がコラボレーションしたグラスブランド。充実したラインナップが魅力です。

詳細ページ

ウイスキーのスペシャリスト静谷和典氏が開発したグラス。ストレート、ハイボール、水割りなど飲み方により、ウイスキーの魅力を最大限に引き出せます。

詳細ページ

ミクロレベルで施された緻密な研磨など、これまでにない技術と画期的なアイデアで大きな反響を呼んだ「BIRDY.」のプロダクトラインナップです。

詳細ページ

日本の伝統工芸とバーツールを融合させたBAR TIMES STOREオリジナルの「漆バーツール」。漆塗りは一つひとつ職人による手作業でつくられています。

詳細ページ

日本を代表するバーツールメーカー「YUKIWA」。金属加工の伝統が息づく新潟県燕市でその技術を活かし、高精度なバーツールを国内外に提供しています。

詳細ページ

新潟県燕市にあるバーツールやキッチンツールのメーカー「WADASUKE」。プロ向けの高品質な製品で知られ、シンプルで実用性の高いデザインが特徴です。

詳細ページ

累計1,200店以上の注文実績がありBAR TIMES STOREで不動の人気を誇るバーマット。店舗ロゴを名入れできるので、世界にひとつのバーマットがつくれます。

詳細ページ

金属加工の街、新潟県燕市で唯一アイスピックを製造する「ヤマチュウ」。針の長さや本数、グリップの形状などさまざまなオリジナル商品を開発しています。

詳細ページ

「ベストカタヤマ」の氷鋸は、氷専用につくられているため、業務用の硬くて大きなブロックアイスでも素早くカットが可能。バーの必須アイテムです。

詳細ページ

クラシックなデザインと機能美を追求したグラスウェアブランド「イタレッセ」。ワームウッド模様とシンプルな無地のグラスのラインナップがあります。

詳細ページ

技術、安全性などすべてにおいて100%の物づくりを目指す銅食器の老舗メーカー「新光金属」。熱伝導にすぐれた銅製のマグやタンブラーの品質は秀逸です。

詳細ページ

ドイツの名門グラスブランド。長い歴史で培われた技術と最新テクノロジーを融合し、圧倒的な耐衝撃性と耐久性に定評があります。機能美を追求した幅広いラインナップが特徴です。

詳細ページ

繊細なカッティングが施され、ウイスキーを注ぐとまるで万華鏡のように煌めき、美しい輝きを放ちます。シンプルで上質、程よい重量感があり手に馴染むロックグラスです。

詳細ページ

創業100年以上の歴史を持つ「木村硝子店」。自社デザインのグラスを数多く手がけ、その品質とデザイン性は多くのプロフェッショナルから愛用され、高い評価を受けています。

詳細ページ

日本の伝統文様を施したBAR TIMES STOREオリジナル「江戸切子ミキシンググラス」。ステアするたび光り輝き、バーテンダーの所作を美しく演出します。

詳細ページ

フロリアン・ティローは、パリの高級ホテル「シュヴァル・ブラン」のバーディレクターを務める。LEHMAN社との共同開発で、デザインと機能美を備えたシグネチャーグラスが誕生しました。

詳細ページ

グラスの底に雪を頂く富士山を表現した「富士山グラス」。注いだ飲み物 の色が山肌に反射し、さまざまな表情が楽しめます。職人が丹念につくり上げた東京生まれの伝統工芸品です。

詳細ページ

硝子電球の工場として創業した松徳硝子。その技術を活かした「うすはり」は、飲み口の厚さがわずか0.9mm。職人の丹精な手仕事が飲み物の味わいを引き立てます。

詳細ページ

バーやカクテルにまつわる書籍を集めました。日本のバーの風景を切り取った書籍や著名バーテンダーによるカクテルブックなど幅広く揃えています。

詳細ページ

エスプレッソマティーニのためのカフェインレスリキッドコーヒー。バーでも家庭でも手軽に本格的なエスプレッソマティーニがつくれる一品です。

詳細ページ

日本のトップバーテンダーがつくるカクテルをボトルに詰めた BAR TIMES のオリジナル商品です。お店でしか飲めないスペシャルなカクテルを自宅で楽しめます。

詳細ページ