「ブルガリ ホテル 東京」 45階の「ブルガリ バー」にて世界のトップバーテンダーを迎えたカクテルイベント「シンポジア」を開催

クリエイティビティに溢れ、常に進化し続けているカクテルカルチャーを祝福し、ブルガリ ホテルズ & リゾーツがワールドワイドに展開する「Symposia (シンポジア)」。世界のトップバーからゲストバーテンダーを迎え、彼らの創作によるオリジナルカクテルをお楽しみいただく特別なイベントです。ブルガリ ホテル 東京の最上階に輝くブルガリ バーでは、バー業界で常に注目の的となる同イベントを2月29日に開催いたします。今回のゲストは、コンラッド・シンガポール・オーチャードのバー「マンハッタン」で活躍するラスティ・サーヴェン氏。「ブルガリ バー」のバー マネージャーであるアンドレア・ミナレッリとともに、オリジナルカクテルをご用意してゲストをお迎えいたします。

「シンポジア」 イベント概要
日時:2024年2月29日(木) 19:00~23:00 (ラストオーダー)
会場:ブルガリ ホテル 東京 45階 「ブルガリ バー」
東京都中央区八重洲二丁目2-1
03-6262-6624
bhr.tyobt.restaurant@bulgarihotels.com
公式インスタグラム https://www.instagram.com/bulgarinikoromitotokyo/

ゲストバーテンダー
ラスティ・サーヴェン/Rusty Cerven
コンラッド・シンガポール・オーチャードのビバレッジ・ディレクターとしてホテルの5つのレストランとバーのドリンクプログラムを管轄しながら、世界的に評価されているバー「マンハッタン」のバー マネージャーを務める。国際的な舞台での豊富な経験を活かし画期的なコラボレーションやメニューの開発に取り組むなど優れたリーダーシップを発揮し、「マンハッタン」を2023年の「アジアのベストバー 50」では21位、「世界のベストバー 50」では63位へと導いています。

「ブルガリ バー」 バー マネージャー
アンドレア・ミナレッリ/Andrea Minarelli
イタリア フェラーラ出身。イタリアやアジアのトップクラスのバーにて、約10年の経験を持つバー マネージャーでありバーテンダー。2023年、ブルガリ ホテル 東京のオープニングチームに加わりストーリー性のあるカクテルを創作する高い技術と、ゲストを笑顔にする温かなホスピタリティを発揮しています。日本各地に赴き様々な食材に触れるなど、新しいカクテルの材料の発見にも情熱を傾け「ブルガリ バー」を常に進化させ続けています。

ブルガリ ホテルズ & リゾーツについて

周辺地域に調和するユニークなロケーション、建築設計事務所ACPV アーキテクツ アントニオ・チッテリオ・パトリシア・ヴィエルが手がける伝統的なデザインとドラマチックでコンテンポラリーなイタリア建築との融和。常にブルガリのクリエイションを際立たせる質へのこだわりと、極上のサービス。これがブルガリ ホテルズ  &  リゾーツを特徴付ける主な要素です。インテリアデザインはその土地の伝統に深く根付いており、完璧なラグジュアリーへの賛辞としてあらゆるディテールに細心の注意を払うアプローチは、どのブルガリ ホテルでも変わりません。

ブルガリ ホテルズ & リゾーツのコレクションの特徴は、ブルガリらしい特色があり、且つ大胆なイタリアンスタイルであり、独特な建築デザイン、コンテンポラリーなイタリア料理、豪華なスパに表れています。それらがブルガリブランドの持つエキサイトメント、時代を超えた魅力、そして豪奢なイタリアン・ジュエリーの伝統を伝えるのです。

ブルガリ ホテルズ & リゾーツ コレクションは、ミラノ、ロンドン、バリの3か所のラインナップから始まり近年、北京、ドバイ、上海、パリ、東京が新しく加わりました。コレクションの9番目のホテルとして「ブルガリ ホテル ローマ」がオープンし、さらに2025年から2026年にかけて、マイアミ、モルディブ、ロサンゼルスの3か所が開業予定です。

ブルガリについて

LVMHグループの一員であるブルガリは1884年にローマの中心で創業しました。長年にわたりブルガリはカラーストーンを巧みに操る偉大なハイジュエラーと卓越したものづくりと先見性のあるデザインによって、イタリアを象徴するアイコンとして名声を確立しました。

創業より一貫してブランドDNAに息づく先駆者的なビジョンを通じて世界的成功をおさめ、ファインジュエリーや高級腕時計からアクセサリー、香水まで多角的な商品やサービスを提供するグローバルラグジュアリーブランドへと進化し、世界で最も高級なショッピングエリアに進出するブティックやホテルのネットワークを有しています。

また企業の社会的および環境的責任へのコミットメントを通じて持続可能な未来を実現するために現在に革新を起こすこと、そして自然環境と地域社会に貢献することに積極的に取り組んでいます。


世界的バーテンダー後閑信吾氏と日本を代表するグラスデザイナー木村祐太郎氏がコラボレーションしたグラスブランド。充実したラインナップが魅力です。

詳細ページ

ウイスキーのスペシャリスト静谷和典氏が開発したグラス。ストレート、ハイボール、水割りなど飲み方により、ウイスキーの魅力を最大限に引き出せます。

詳細ページ

ミクロレベルで施された緻密な研磨など、これまでにない技術と画期的なアイデアで大きな反響を呼んだ「BIRDY.」のプロダクトラインナップです。

詳細ページ

日本の伝統工芸とバーツールを融合させたBAR TIMES STOREオリジナルの「漆バーツール」。漆塗りは一つひとつ職人による手作業でつくられています。

詳細ページ

日本を代表するバーツールメーカー「YUKIWA」。金属加工の伝統が息づく新潟県燕市でその技術を活かし、高精度なバーツールを国内外に提供しています。

詳細ページ

新潟県燕市にあるバーツールやキッチンツールのメーカー「WADASUKE」。プロ向けの高品質な製品で知られ、シンプルで実用性の高いデザインが特徴です。

詳細ページ

累計1,200店以上の注文実績がありBAR TIMES STOREで不動の人気を誇るバーマット。店舗ロゴを名入れできるので、世界にひとつのバーマットがつくれます。

詳細ページ

金属加工の街、新潟県燕市で唯一アイスピックを製造する「ヤマチュウ」。針の長さや本数、グリップの形状などさまざまなオリジナル商品を開発しています。

詳細ページ

「ベストカタヤマ」の氷鋸は、氷専用につくられているため、業務用の硬くて大きなブロックアイスでも素早くカットが可能。バーの必須アイテムです。

詳細ページ

クラシックなデザインと機能美を追求したグラスウェアブランド「イタレッセ」。ワームウッド模様とシンプルな無地のグラスのラインナップがあります。

詳細ページ

技術、安全性などすべてにおいて100%の物づくりを目指す銅食器の老舗メーカー「新光金属」。熱伝導にすぐれた銅製のマグやタンブラーの品質は秀逸です。

詳細ページ

ドイツの名門グラスブランド。長い歴史で培われた技術と最新テクノロジーを融合し、圧倒的な耐衝撃性と耐久性に定評があります。機能美を追求した幅広いラインナップが特徴です。

詳細ページ

繊細なカッティングが施され、ウイスキーを注ぐとまるで万華鏡のように煌めき、美しい輝きを放ちます。シンプルで上質、程よい重量感があり手に馴染むロックグラスです。

詳細ページ

創業100年以上の歴史を持つ「木村硝子店」。自社デザインのグラスを数多く手がけ、その品質とデザイン性は多くのプロフェッショナルから愛用され、高い評価を受けています。

詳細ページ

日本の伝統文様を施したBAR TIMES STOREオリジナル「江戸切子ミキシンググラス」。ステアするたび光り輝き、バーテンダーの所作を美しく演出します。

詳細ページ

フロリアン・ティローは、パリの高級ホテル「シュヴァル・ブラン」のバーディレクターを務める。LEHMAN社との共同開発で、デザインと機能美を備えたシグネチャーグラスが誕生しました。

詳細ページ

グラスの底に雪を頂く富士山を表現した「富士山グラス」。注いだ飲み物 の色が山肌に反射し、さまざまな表情が楽しめます。職人が丹念につくり上げた東京生まれの伝統工芸品です。

詳細ページ

硝子電球の工場として創業した松徳硝子。その技術を活かした「うすはり」は、飲み口の厚さがわずか0.9mm。職人の丹精な手仕事が飲み物の味わいを引き立てます。

詳細ページ

バーやカクテルにまつわる書籍を集めました。日本のバーの風景を切り取った書籍や著名バーテンダーによるカクテルブックなど幅広く揃えています。

詳細ページ

エスプレッソマティーニのためのカフェインレスリキッドコーヒー。バーでも家庭でも手軽に本格的なエスプレッソマティーニがつくれる一品です。

詳細ページ

日本のトップバーテンダーがつくるカクテルをボトルに詰めた BAR TIMES のオリジナル商品です。お店でしか飲めないスペシャルなカクテルを自宅で楽しめます。

詳細ページ