6人のバーテンダーが旅で発見した全国の食材とデュワーズ15年で新カクテルを創作『Dewar’s Discovery Session 2023』バーイベント開催

11月3日より都内6箇所のバーで新カクテル提供スタート!カクテル創作の裏側をバーテンダーと語る1 日限定イベントも開催

バカルディ ジャパン株式会社(代表取締役社長 東智徳)が輸入し、サッポロビール株式会社(代表取締役社長 野瀬裕之)が販売するスコッチウイスキーブランドのデュワーズは、グローバルキャンペーン「いつも胸に、好奇心を。」を掲げ、ユーザーに新しい発見を提供してきました。そして、10月よりデュワーズとゆかりの深い実力派バーテンダー6人とともに、全国各地の食材やその生産者・生産地との出会いをヒントに、デュワーズ15年をベースとしたこれまでにないカクテルを生み出す共創プロジェクト『Dewar’s Discovery Session 2023』を実施しています。

この度、11月3日(金)から12月14日(木)までの期間、同プロジェクトで創作した新カクテルを、参加バーテンダーが営む都内6箇所のバーにて提供します。期間中6つのバーを約1週間ずつ順番に巡り、バーごとに創作した1種類の新カクテルをお楽しみいただけます。また、各バーではそれぞれ1日限定のトークイベントも開催します。バーテンダーによる新カクテル創作の裏側に迫るトークとともに、新カクテル・デュワーズ15年・プレミアムラインのダブルダブル21年を味わい、デュワーズの世界観をお楽しみいただけます。

 なお、同トークイベントへの参加は、事前購入チケット制となります。イベントへの参加チケットは「Dewar‘s Discovery Session 2023」特設サイトにて予めチケットをお買い求めください。(※応募多数の場合は抽選となります)

「Dewar‘s Discovery Session 2023」特設サイト:https://www.dewars-jp.com/discoverysession

■新しい発見の旅へ 「Dewar‘s Discovery Session 2023」概要

 デュワーズとゆかりの深い実力派バーテンダー6人とともにタッグを組み、デュワーズ15年をベースとした創作カクテルを生み出すプロジェクトです。同プロジェクトのテーマは「Discovery」です。6人のバーテンダーは、好奇心の赴くままに全国各地へ食材を探す旅に出て、訪れた土地で出会った食材や、その食材の生産者・生産地から得たインスピレーションをもとに、スコッチウイスキーの世界とその魅力を探求します。

■バーイベントの概要

 今回のプロジェクトに参加した6人のバーテンダーそれぞれが営む6店のバーにて、新たに創作したカクテルをお楽しみ頂けます。期間中順番に約1週間ずつ、バーごとに新作カクテルをご提供いたします。デュワーズとともに都内6箇所のバーを巡ることで、6種類の新カクテル全てをお召し上がりいただけます。また各バーにて1日限定のトークイベントを実施いたします。

■各バー1日限定トークイベントの概要

 それぞれのバーでは、1日限定で事前チケット購入制のトークイベントを実施いたします。各バーにて創作を担当したバーテンダーの新作1種類と、カクテルのベースとなるデュワーズ15年、プレミアムラインのダブルダブル21年をご提供いたします。バーテンダーからカクテルに関する熱い想いや創作の裏側を、またバカルディ社員からはデュワーズについてお伝えいたします。今回のカクテルをもっと近くで感じたい、もっと深く理解したい方には絶好のイベントとなりますので、「Dewar‘s Discovery Session 2023」特設サイトにて予めイベント参加チケットをお買い求めください。(※参加費 税込3000円、応募多数の場合は抽選となります)

「Dewar‘s Discovery Session 2023」特設サイト:https://www.dewars-jp.com/discoverysession

■バーイベント詳細

 ・実施期間:11月3日(金)~12月14日(木)

TIGRATO」(東京都千代田区六番町13-6 ASビル)
・カクテル提供開催期間:11月3日(金)~11月9日(木)
・限定イベント実施日時:11月3日(金)19時~
・バーテンダー:高宮裕輔
・新カクテル名:「Craftsman’s hands」
・使用した食材と生産者:「タイコウ」のかつおぶし(鹿児島県産)

Unknown」(東京都渋谷区東3-25-3)
・カクテル提供開催期間:11月10日(金)~11月16日(木)
・限定イベント実施日時:11月10日(金)19時~
・バーテンダー:大場文武
・新カクテル名:「Crystal Cow」
・使用した食材と生産者:「クルックフィールズ」のヨーグルト(千葉県産)

THE BELLWOOD」(東京都渋谷区宇田川町41-3)
・カクテル提供開催期間:11月17日(金)~11月23日(木)
・限定イベント実施日時:11月21日(火)19時~
・バーテンダー:吉野優美
・新カクテル名:「GOLD ’N’ BUZZ」
・使用した食材と生産者:「hasune farm」のはちみつ(東京都産)

Quarter Room」 (東京都世田谷区代田5丁目10-7 nakahara-sou B1)
・カクテル提供開催期間:11月24日(金)~11月30日(木)
・限定イベント実施日時:11月24日(金)19時~
・バーテンダー:野村空人
・新カクテル名:「THE GOLDEN AGE」
・使用した食材と生産者:「井原きのこハウス」のきのこ(広島県産)


LIQUID FACTORY」(東京都渋谷区宇田川町42-12 SALON渋谷1F)
・カクテル提供開催期間:12月1日(金)~12月7日(木)
・限定イベント実施日時:12月3日(日)17時30分~
・バーテンダー:齋藤恵太
・新カクテル名:「VERMILION SANDS」
・使用した食材と生産者:「Akaito」のサフラン(佐賀県産)

BAR RAGE AOYAMA」(東京都港区南青山7丁目13-13 3F)
・カクテル提供開催期間:12月8日(金)~12月14日(木)
・限定イベント実施日時:12月8日(金)19時~
・バーテンダー:中村敦
・新カクテル名:「Open a New Road」
・使用した食材と生産者:「大野農園」のりんご(福島県産)

■Dewar'sについて
1846年にスコットランドで誕生して以来、170年以上にわたって世界で愛され続けるスコッチウイスキー。創業者ジョン・デュワーによって生み出された、「華やかな香りと、ダブルエイジ製法によるどこまでもなめらかな味わい」のデュワーズは、彼の息子たちの「革新的なアイデアと揺るぎない信念」によって世界的なウイスキー・ブランドとなりました。

【商品概要:「デュワーズ15 年」について】

15 年以上熟成されたアバフェルディを中心に40 種類以上の原酒をブレンドすることで生まれる、甘く華やかな香りと「ダブルエイジ製法」によるどこまでもなめらかな味わいが特長のスコッチウイスキー。

【商品概要:「デュワーズ ダブルダブル21 年」について】

「4 段階熟成プロセス」によって生み出された、甘さと複雑さが調和された深みのある味わいとデュワーズ史上最高峰のシルクのようななめらかさを楽しめる。

・デュワーズ
 URL: https://dewars-jp.com/

 


世界的バーテンダー後閑信吾氏と日本を代表するグラスデザイナー木村祐太郎氏がコラボレーションしたグラスブランド。充実したラインナップが魅力です。

詳細ページ

ウイスキーのスペシャリスト静谷和典氏が開発したグラス。ストレート、ハイボール、水割りなど飲み方により、ウイスキーの魅力を最大限に引き出せます。

詳細ページ

ミクロレベルで施された緻密な研磨など、これまでにない技術と画期的なアイデアで大きな反響を呼んだ「BIRDY.」のプロダクトラインナップです。

詳細ページ

日本の伝統工芸とバーツールを融合させたBAR TIMES STOREオリジナルの「漆バーツール」。漆塗りは一つひとつ職人による手作業でつくられています。

詳細ページ

日本を代表するバーツールメーカー「YUKIWA」。金属加工の伝統が息づく新潟県燕市でその技術を活かし、高精度なバーツールを国内外に提供しています。

詳細ページ

新潟県燕市にあるバーツールやキッチンツールのメーカー「WADASUKE」。プロ向けの高品質な製品で知られ、シンプルで実用性の高いデザインが特徴です。

詳細ページ

累計1,200店以上の注文実績がありBAR TIMES STOREで不動の人気を誇るバーマット。店舗ロゴを名入れできるので、世界にひとつのバーマットがつくれます。

詳細ページ

金属加工の街、新潟県燕市で唯一アイスピックを製造する「ヤマチュウ」。針の長さや本数、グリップの形状などさまざまなオリジナル商品を開発しています。

詳細ページ

「ベストカタヤマ」の氷鋸は、氷専用につくられているため、業務用の硬くて大きなブロックアイスでも素早くカットが可能。バーの必須アイテムです。

詳細ページ

クラシックなデザインと機能美を追求したグラスウェアブランド「イタレッセ」。ワームウッド模様とシンプルな無地のグラスのラインナップがあります。

詳細ページ

技術、安全性などすべてにおいて100%の物づくりを目指す銅食器の老舗メーカー「新光金属」。熱伝導にすぐれた銅製のマグやタンブラーの品質は秀逸です。

詳細ページ

ドイツの名門グラスブランド。長い歴史で培われた技術と最新テクノロジーを融合し、圧倒的な耐衝撃性と耐久性に定評があります。機能美を追求した幅広いラインナップが特徴です。

詳細ページ

繊細なカッティングが施され、ウイスキーを注ぐとまるで万華鏡のように煌めき、美しい輝きを放ちます。シンプルで上質、程よい重量感があり手に馴染むロックグラスです。

詳細ページ

創業100年以上の歴史を持つ「木村硝子店」。自社デザインのグラスを数多く手がけ、その品質とデザイン性は多くのプロフェッショナルから愛用され、高い評価を受けています。

詳細ページ

日本の伝統文様を施したBAR TIMES STOREオリジナル「江戸切子ミキシンググラス」。ステアするたび光り輝き、バーテンダーの所作を美しく演出します。

詳細ページ

フロリアン・ティローは、パリの高級ホテル「シュヴァル・ブラン」のバーディレクターを務める。LEHMAN社との共同開発で、デザインと機能美を備えたシグネチャーグラスが誕生しました。

詳細ページ

グラスの底に雪を頂く富士山を表現した「富士山グラス」。注いだ飲み物 の色が山肌に反射し、さまざまな表情が楽しめます。職人が丹念につくり上げた東京生まれの伝統工芸品です。

詳細ページ

硝子電球の工場として創業した松徳硝子。その技術を活かした「うすはり」は、飲み口の厚さがわずか0.9mm。職人の丹精な手仕事が飲み物の味わいを引き立てます。

詳細ページ

バーやカクテルにまつわる書籍を集めました。日本のバーの風景を切り取った書籍や著名バーテンダーによるカクテルブックなど幅広く揃えています。

詳細ページ

エスプレッソマティーニのためのカフェインレスリキッドコーヒー。バーでも家庭でも手軽に本格的なエスプレッソマティーニがつくれる一品です。

詳細ページ

日本のトップバーテンダーがつくるカクテルをボトルに詰めた BAR TIMES のオリジナル商品です。お店でしか飲めないスペシャルなカクテルを自宅で楽しめます。

詳細ページ