【東京エディション虎ノ門】4月5日(金) Gold Bar at EDITION に新たなカクテルメニュー『Once Upon a Future』が登場

東京エディション虎ノ門は、禁酒法時代以前のアメリカのクラシックカクテル黄金期にインスパイアされた、インティメートで魅力溢れるカクテルバー「Gold Bar at EDITION(ゴールド バー アット エディション)」にて、新たなメニュー『Once Upon a Future』を展開します。

オープンからわずか1年余りでAsia’s 50 Best Bars 2023 第56位に選出されたGold Bar at EDITIONのメニュー『Two Faces』は、The World’s 50 Best Bars 2023のベストカクテルメニューアワード「Siete Misterios Best Cocktail Menu Award 2023」でトップ3に輝きました。それに続く待望の新メニューは、過去と未来を自由に行き来する、イマジネーションと遊び心溢れるメニューです。

“⽇本の歴史は、豊かな⽂化、⾷、娯楽、そしてそれを取り囲む町で、鮮やかに彩られてきた。その中には五感を刺激する楽しみと物語がたくさん詰まっている。では、この先の未来は…? きっと今まで以上の楽しみとファンタジーで溢れているに違いない。”

『ワンス・アポン・ア・フューチャー』、それはGold Barが思い描く過去と未来の美しい対⽐。鮮やかなコントラストが⽣みだす⾰新的なカクテルをご体験ください。

バー・ディレクターの齋藤秀幸率いるGold Bar at EDITIONのバーテンダーが生み出す、過去と未来を対比した7つのテーマを表現した14種類のカクテルの一部をご紹介します。

Yaki Tokyo Banana / 焼き東京ばな奈 2,600円

東京の銘菓が焼かれたらこんな味になるのではないか、と誕生したカクテル。焦がしバターで香り付けをしてチポートレソルトを添えた、ワイルドなテイスト。

Cumin & Mango Nigiri / クミンとマンゴーの握り  2,600円

文化が違えば、鮨もこうまで違う。スパイスとトロピカルフルーツで仕上げられた鮨カクテルは、舌触り滑らかで何故か癖になる味わい。

Mars Attack Paloma / マーズアタックパロマ  2,600円

何故かペッパーが大好きな火星人が作ったクラシックテキーラカクテル、パロマ。ピリッとする癖になる辛さと、種子スパイスでアロマティックに。

Unreal Midori Sawa / ⾮現実的ミドリサワー  2,600円

非現実世界のディスコで飲むミドリサワーは、クラシックのミドリサワーからは考えられないほど駆け離れた、日本のメロンで作った美味しいカクテル。

Metropolitan / メトロポリタン  2,900円

往年のディスコカクテル、コスモポリタンを彷彿とさせるカクテルは、果実感だけでない色気を感じる複雑味を纏わせる。柚子チョコレートを添えて。

(価格は全て消費税・サービス料込)

メニューには『Two Faces』に引き続きブラックライトによって文字が浮かび上がる仕掛けが隠されており、タトゥーアーティストHaruka Sasakiのイラストレーションで7つのテーマの背景にあるストーリーが表現されています。今回のメニューデザインには、さらなるこだわりが反映されており、カクテルを選ぶ際の楽しみが広がります。

東京エディション虎ノ門は、日本の文化、スタイル、伝統が持つ精巧されたエレガントさ、シンプルで純粋なアプローチと、「エディション」の情熱、感情、洗練性、常に現状を打破し、これまでにない全く新しいものを創造したいという願望が、繊細なバランスを保っています。このエレガントさとシンプルさ、そしてスタイルの打破が示す相乗効果は、東京エディション虎ノ門の全てのレストラン&バーを通して共通しており、とりわけシグネチャーカクテルバーのGold Bar at EDITIONはその代名詞です。

Gold Bar at EDITIONが生み出す、この斬新なコンセプトのカクテルをぜひお楽しみください。

Gold Bar at EDITION(ゴールド バー アット エディション)
住所:〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-1-1 東京エディション虎ノ門 1F
営業時間:火~木 18:00 - 25:00 、金・土・祝前日 18:00 – 26:00、日・月休
席数:87
 予約:03-5422-1630 または goldbar@editionhotels.com
https://www.goldbaratedition.com/

エディションホテルについて

エディションホテルは、斬新で予測不能な驚きに溢れ、ゲスト一人ひとりに合わせたユニークなホテル体験で、これまでのラグジュアリーを再定義する唯一無二のライフスタイルホテルブランドです。最高のダイニング、エンターテイメント、サービス、およびアメニティのすべてを「一つ屋根の下」で提供しながら、エディションホテルは個々に完全にユニークでその土地その時に合わせた文化的かつ社会的背景を最高の形で反映しています。

ラグジュアリーや文化に精通し、サービスに敏感なお客様にとって、エディションの体験とライフスタイルは、テイストメイキングデザインと革新性、そしてグローバル規模での卓越したサービスの、前例のない融合と完璧なバランスを提供します。

エディションは現在、ニューヨーク、タイムズスクエア、マイアミビーチ、ウェストハリウッド、タンパ、バルセロナ、ボドルム、ロンドン、レイキャビク、マドリード、ローマ、アブダビ、ドバイ、サンヤ、上海、東京虎ノ門、シンガポール、リビエラ マヤ アット カナイ、東京銀座の19拠点で運営しています。

Official Instagram
@toranomonedition
https://www.instagram.com/toranomonedition/
@goldbaratedition
https://www.instagram.com/goldbaratedition/
#TokyoEDITIONToranomon
#GoldBaratEDITION
#東京エディション虎ノ門
#ゴールドバーアットエディション

世界的バーテンダー後閑信吾氏と日本を代表するグラスデザイナー木村祐太郎氏がコラボレーションしたグラスブランド。充実したラインナップが魅力です。

詳細ページ

ウイスキーのスペシャリスト静谷和典氏が開発したグラス。ストレート、ハイボール、水割りなど飲み方により、ウイスキーの魅力を最大限に引き出せます。

詳細ページ

ミクロレベルで施された緻密な研磨など、これまでにない技術と画期的なアイデアで大きな反響を呼んだ「BIRDY.」のプロダクトラインナップです。

詳細ページ

日本の伝統工芸とバーツールを融合させたBAR TIMES STOREオリジナルの「漆バーツール」。漆塗りは一つひとつ職人による手作業でつくられています。

詳細ページ

日本を代表するバーツールメーカー「YUKIWA」。金属加工の伝統が息づく新潟県燕市でその技術を活かし、高精度なバーツールを国内外に提供しています。

詳細ページ

新潟県燕市にあるバーツールやキッチンツールのメーカー「WADASUKE」。プロ向けの高品質な製品で知られ、シンプルで実用性の高いデザインが特徴です。

詳細ページ

累計1,200店以上の注文実績がありBAR TIMES STOREで不動の人気を誇るバーマット。店舗ロゴを名入れできるので、世界にひとつのバーマットがつくれます。

詳細ページ

金属加工の街、新潟県燕市で唯一アイスピックを製造する「ヤマチュウ」。針の長さや本数、グリップの形状などさまざまなオリジナル商品を開発しています。

詳細ページ

「ベストカタヤマ」の氷鋸は、氷専用につくられているため、業務用の硬くて大きなブロックアイスでも素早くカットが可能。バーの必須アイテムです。

詳細ページ

クラシックなデザインと機能美を追求したグラスウェアブランド「イタレッセ」。ワームウッド模様とシンプルな無地のグラスのラインナップがあります。

詳細ページ

技術、安全性などすべてにおいて100%の物づくりを目指す銅食器の老舗メーカー「新光金属」。熱伝導にすぐれた銅製のマグやタンブラーの品質は秀逸です。

詳細ページ

ドイツの名門グラスブランド。長い歴史で培われた技術と最新テクノロジーを融合し、圧倒的な耐衝撃性と耐久性に定評があります。機能美を追求した幅広いラインナップが特徴です。

詳細ページ

繊細なカッティングが施され、ウイスキーを注ぐとまるで万華鏡のように煌めき、美しい輝きを放ちます。シンプルで上質、程よい重量感があり手に馴染むロックグラスです。

詳細ページ

創業100年以上の歴史を持つ「木村硝子店」。自社デザインのグラスを数多く手がけ、その品質とデザイン性は多くのプロフェッショナルから愛用され、高い評価を受けています。

詳細ページ

日本の伝統文様を施したBAR TIMES STOREオリジナル「江戸切子ミキシンググラス」。ステアするたび光り輝き、バーテンダーの所作を美しく演出します。

詳細ページ

フロリアン・ティローは、パリの高級ホテル「シュヴァル・ブラン」のバーディレクターを務める。LEHMAN社との共同開発で、デザインと機能美を備えたシグネチャーグラスが誕生しました。

詳細ページ

グラスの底に雪を頂く富士山を表現した「富士山グラス」。注いだ飲み物 の色が山肌に反射し、さまざまな表情が楽しめます。職人が丹念につくり上げた東京生まれの伝統工芸品です。

詳細ページ

硝子電球の工場として創業した松徳硝子。その技術を活かした「うすはり」は、飲み口の厚さがわずか0.9mm。職人の丹精な手仕事が飲み物の味わいを引き立てます。

詳細ページ

バーやカクテルにまつわる書籍を集めました。日本のバーの風景を切り取った書籍や著名バーテンダーによるカクテルブックなど幅広く揃えています。

詳細ページ

エスプレッソマティーニのためのカフェインレスリキッドコーヒー。バーでも家庭でも手軽に本格的なエスプレッソマティーニがつくれる一品です。

詳細ページ

日本のトップバーテンダーがつくるカクテルをボトルに詰めた BAR TIMES のオリジナル商品です。お店でしか飲めないスペシャルなカクテルを自宅で楽しめます。

詳細ページ