「BAR グラスとコトバ」presented by SUNTORY

気持ちだけで注文できる新感覚のBAR 「BAR グラスとコトバ」presented by SUNTORY 7月27日(土)〜 8月4日(日)期間限定オープン
グラスとコトバ事務局2024年7月10日

サントリー(株)は、2024年7月27日(土)~8月4日(日)の9日間、SHIBUYACAST.にてグラスとコトバを選んでカクテルを注文できる新感覚のバー「BAR グラスとコトバ」を開催します。「BAR グラスとコトバ」は、壁一面に飾られた多種多様なグラスと、数々の気持ちを表すコトバが記されたコースターからお気に入りのひとつを選ぶと、多彩なカクテルの中からそのグラスとコトバのイメージにあった一つが楽しめる新感覚のバーです。気持ちだけで選ぶというカクテルとの新しい出会いを通じて、カクテルに詳しい方もそうでない方も、奥深いお酒の世界をお楽しみいただけます。

当イベントではバー空間のほか、多種多様なお酒の魅力に触れることができる展示ブースもあり、選ばなかったコトバのカクテルについても理解を深めることができます。また、多様なデザインがあるお酒のボトルを壁一面に並べた、フォトジェニックな展示もご用意しております。

公式HP:https://mobile.suntory.co.jp/cpn/uni/uni2/20240710/

「BAR グラスとコトバ」について
「BAR グラスとコトバ」は、多彩なストーリーや味わいをもつカクテルならではの、一人一人の気持ちに寄り添うことができるという魅力を、カクテルが好きな方だけでなく、まだ親しみがない方にも伝え、カクテルやBARをこれまで以上に身近に感じてもらうことを目的として開催されるイベントです。

本イベントでは、カクテルの種類ごとにこめられている意味や背景を表した「カクテル言葉」に着目し、その時の気持ちに沿ってカクテルを選ぶという新しい楽しみ方を提案いたします。奥深いカクテルの世界への理解を深めていただくために、実際にカクテルを注文した方には「カクテルブック」を配布。寄り添う気持ちを軸にしたカクテルの紹介や、お酒や材料の組み合わせ次第で何通りにも変化するカクテルの多彩さについて解説が記載されており、カクテルを飲みながら、より一層その魅力を感じていただくことができます。

提供カクテル例(予定)※記載のカクテルは実際に提供される中のごく一部でございます。

マティーニ
多くの派生カクテルを産んだ、通称「カクテルの王」。ジンとベルモットの黄金比は、シンプルかつ洗練されたスタイルを好む方にぴったり。
使用しているお酒:サントリージャパニーズクラフトジン ROKU〈六〉

オールド・ファッションド
ビターズを染み込ませた角砂糖を崩しながら飲むスタイル。「オールド・ファッションド」の名の通り、郷愁に浸りたい時に寄り添ってくれるカクテル
使用しているお酒:SUNTORY WORLD WHISKY 碧 Ao

桜マティーニ
カクテルの王・マティーニのアレンジ。春の出会いと別れで揺れ動く心に、甘美に染み渡る味わい。桜の香りには繊細な奥ゆかしさも感じられる。
使用しているお酒:ジャパニーズクラフトリキュール奏 Kanade〈桜〉

様々なお酒や材料を組み合わせ多彩なカクテルをご用意。カクテルから連想されるイメージをもとに、その時の気持ちに寄り添った一杯を提供いたします。ノンアルコールカクテルもございます。

GLASS ROOM(グラスルーム)
壁一面に多種多様なグラスが並ぶ圧巻の展示。黒を基調とした壁面に白い照明で照らされたグラスが、上品に煌めく幻想的な空間に広がります。その時の気分に合わせて数々のグラスとコトバが書かれたコースターの中からお気に入りのひとつを選ぶ、新感覚の体験を楽しむことができます。

BAR ROOM(バールーム) 
GLASS ROOMを抜けた先には、カウンター全12席のBAR空間が広がります。GLASS ROOMにて選んだグラスとコトバにあったカクテルをバーテンダーがその場でつくり、提供。その時の気持ちにあったカクテルをお楽しみいただけます。また、カクテルの世界への理解を深めていただくために、バーテンダーからカクテルブックをお渡しいたします。

COCKTAIL CORRIDOR(カクテル コリドー)
BAR空間の先にはカクテルの種類の豊富さを伝えるグラフィックの展示が待っています。楽しんだカクテルの余韻に浸りながら、選ばなかったグラスとコトバからつくられるカクテルについても知ることができます。また展示では、ひとつの製品が材料の組み合わせ次第で様々なカクテルへと変身を遂げることが一目でわかる、洗練された空間が続いています。

BOTTLE ROOM(ボトルルーム)
お酒の魅力のひとつでもあるボトルデザインの多彩さに触れることができる空間。照明でライトアップされ、壁一面に並ぶ55本ものボトルから、視覚的にもお酒の魅力について触れることができるフォトジェニックな展示になっています。

「BAR グラスとコトバ」コンセプトムービー公開
「BAR グラスとコトバ」のイメージが伝わるコンセプトムービーをイベント公式HP・サントリー公式YouTubeにて公開しました。「BAR グラスとコトバ」でのカクテルの頼み方や、選んだグラスとコトバから実際にカクテルがつくられる様子について描かれています。

公開日:7月10日(水)18:00
公式HP URL:https://mobile.suntory.co.jp/cpn/uni/uni2/20240710/

「BAR グラスとコトバ」開催概要
日時:2024年7月27日(土)~8月4日(日)各日複数時程ある中からいずれかをご予約頂けます。13:00~21:00(最終日:~18:00)1時間4スロット(各45分)00分~/15分~/30分~/45分~

会場:SHIBUYA CAST.(〒150-0002東京都渋谷区渋谷1-23-21)

アクセス:

〈電車でお越しの方〉
渋谷駅B1番出口より徒歩1分
東京メトロ半蔵門線・副都心線 東急東横線・田園都市線「渋谷駅」徒歩2分
JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン 東京メトロ銀座線「渋谷駅」徒歩7分
京王井の頭線「渋谷駅」徒歩9分
JR山手線「原宿駅」徒歩13分
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前〈原宿〉駅」徒歩9分
東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道駅」徒歩12分
〈バスでお越しの方〉
ハチ公バス(夕やけこやけルート)「宮下公園前」徒歩2分
料金:500円
※当日決済
※決済方法:クレジットカード・電子マネー(交通系電子マネー/iD.QUICPay等) ※QR決済(PayPay等)は不可
席数:12席(全カウンター)
主催:サントリー株式会社

〈その他留意事項〉
※ご予約は先着順になります。
※20歳未満の方はお申込みをお控えください。
※会場内は禁煙です。


世界的バーテンダー後閑信吾氏と日本を代表するグラスデザイナー木村祐太郎氏がコラボレーションしたグラスブランド。充実したラインナップが魅力です。

詳細ページ

ウイスキーのスペシャリスト静谷和典氏が開発したグラス。ストレート、ハイボール、水割りなど飲み方により、ウイスキーの魅力を最大限に引き出せます。

詳細ページ

ミクロレベルで施された緻密な研磨など、これまでにない技術と画期的なアイデアで大きな反響を呼んだ「BIRDY.」のプロダクトラインナップです。

詳細ページ

日本の伝統工芸とバーツールを融合させたBAR TIMES STOREオリジナルの「漆バーツール」。漆塗りは一つひとつ職人による手作業でつくられています。

詳細ページ

日本を代表するバーツールメーカー「YUKIWA」。金属加工の伝統が息づく新潟県燕市でその技術を活かし、高精度なバーツールを国内外に提供しています。

詳細ページ

新潟県燕市にあるバーツールやキッチンツールのメーカー「WADASUKE」。プロ向けの高品質な製品で知られ、シンプルで実用性の高いデザインが特徴です。

詳細ページ

累計1,200店以上の注文実績がありBAR TIMES STOREで不動の人気を誇るバーマット。店舗ロゴを名入れできるので、世界にひとつのバーマットがつくれます。

詳細ページ

金属加工の街、新潟県燕市で唯一アイスピックを製造する「ヤマチュウ」。針の長さや本数、グリップの形状などさまざまなオリジナル商品を開発しています。

詳細ページ

「ベストカタヤマ」の氷鋸は、氷専用につくられているため、業務用の硬くて大きなブロックアイスでも素早くカットが可能。バーの必須アイテムです。

詳細ページ

クラシックなデザインと機能美を追求したグラスウェアブランド「イタレッセ」。ワームウッド模様とシンプルな無地のグラスのラインナップがあります。

詳細ページ

技術、安全性などすべてにおいて100%の物づくりを目指す銅食器の老舗メーカー「新光金属」。熱伝導にすぐれた銅製のマグやタンブラーの品質は秀逸です。

詳細ページ

ドイツの名門グラスブランド。長い歴史で培われた技術と最新テクノロジーを融合し、圧倒的な耐衝撃性と耐久性に定評があります。機能美を追求した幅広いラインナップが特徴です。

詳細ページ

繊細なカッティングが施され、ウイスキーを注ぐとまるで万華鏡のように煌めき、美しい輝きを放ちます。シンプルで上質、程よい重量感があり手に馴染むロックグラスです。

詳細ページ

創業100年以上の歴史を持つ「木村硝子店」。自社デザインのグラスを数多く手がけ、その品質とデザイン性は多くのプロフェッショナルから愛用され、高い評価を受けています。

詳細ページ

日本の伝統文様を施したBAR TIMES STOREオリジナル「江戸切子ミキシンググラス」。ステアするたび光り輝き、バーテンダーの所作を美しく演出します。

詳細ページ

フロリアン・ティローは、パリの高級ホテル「シュヴァル・ブラン」のバーディレクターを務める。LEHMAN社との共同開発で、デザインと機能美を備えたシグネチャーグラスが誕生しました。

詳細ページ

グラスの底に雪を頂く富士山を表現した「富士山グラス」。注いだ飲み物 の色が山肌に反射し、さまざまな表情が楽しめます。職人が丹念につくり上げた東京生まれの伝統工芸品です。

詳細ページ

硝子電球の工場として創業した松徳硝子。その技術を活かした「うすはり」は、飲み口の厚さがわずか0.9mm。職人の丹精な手仕事が飲み物の味わいを引き立てます。

詳細ページ

バーやカクテルにまつわる書籍を集めました。日本のバーの風景を切り取った書籍や著名バーテンダーによるカクテルブックなど幅広く揃えています。

詳細ページ

エスプレッソマティーニのためのカフェインレスリキッドコーヒー。バーでも家庭でも手軽に本格的なエスプレッソマティーニがつくれる一品です。

詳細ページ

日本のトップバーテンダーがつくるカクテルをボトルに詰めた BAR TIMES のオリジナル商品です。お店でしか飲めないスペシャルなカクテルを自宅で楽しめます。

詳細ページ