グレンモーレンジィ カドボール エステート 15年 第4弾 2024年6月26日(水)より数量限定で順次発売

MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社 2024年5月29日 12時00分

“畑からグラスに至るまで” グレンモーレンジィの大麦で造られるシングル エステート ウイスキー

MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社(東京都千代田区神田神保町)が取り扱うハイランド シングルモルトスコッチウイスキーの「グレンモーレンジィ」は、自社畑の大麦だけで造るシングル エステート ウイスキー「グレンモーレンジィ カドボール エステート 15年」の第4弾を、2024年6月26日(水)より数量限定で順次発売いたします。

この度発売するのは、自社畑の大麦だけで造られるシングル エステート ウイスキー「グレンモーレンジィ カドボール エステート 15年」の第4弾。今回の第4弾には、2007年に収穫された大麦を使用しています。その柔らかな原酒を最高の状態に仕上げるため、厳選されたアメリカンホワイトオークを手作業で削り出し、空気乾燥させ、バーボンで風味付けされたデザイナーカスクで15年熟成しました。クリーミーさがより引き立てられたシルキーでリッチ、そしてまろやかな味わいが生まれ、ハチミツのような甘さや、アプリコット、洋ナシなど、フルーツの清涼感のある風味が豊かに広がります。

カドボール エステートシリーズは、“畑からグラスに至るまで”、グレンモーレンジィが所有するカドボール エステートで栽培された貴重な大麦だけを使い造られたシングル エステート ウイスキーです。カドボール エステートは、スコットランド・ハイランド地方のマレー湾とドーノック湾に挟まれた風光明媚なイースター・ロス半島にある蒸留所からもほど近い場所に位置し、広々とした空、どこまでも続く大麦畑、四季折々の美しい海岸が自慢の、のどかな田園地帯です。グレンモーレンジィの最高蒸留・製造責任者ビル・ラムズデン博士が、そんなグレンモーレンジィの故郷のエッセンスを、シングルエステートウイスキーを通してより広く伝えたいと考え、誕生したのがこのカドボール エステート シリーズ。今回のバッチはグレンモーレンジィが所有する440エーカーの畑のうち、わずか26ヘクタールの8つの畑で栽培された大麦からなるスモールバッチ生産です。

バーボン樽で15年間熟成させることで、シングル エステート ウイスキーならではのクリーミーな美味しさがさらに引き立つ、新境地へ昇華した「グレンモーレンジィ カドボール エステート 15年 第4弾」。グレンモーレンジィのその年ならではの味わいを堪能できるシリーズとして、毎年コレクションしてみてはいかがでしょうか。

商品概要
  • 商品名:グレンモーレンジィ カドボール エステート 15年 第4弾
  • 希望小売価格:12,600円(税抜)/ 13,860円(税込)
  • 容量 700ml
  • アルコール度数 :43度
  • 熟成樽 :バーボン樽、ノンチルフィルター
  • 販売先 https://store.shopping.yahoo.co.jp/moet-hennessy-s1/1106707.html
テイスティングノート
  • 色合い:深い黄金色
  • 香り ハチミツのような甘さ、アーモンドやマジパン、蜜蠟、メロンや洋梨を思わせる、美しく、かぐわしい風味。クレームアングレーズのようなバニラ感がわずかにミントを伴って現れます。加水するとジャスミンやラベンダー、バラを連想させるフローラルな香りと、みかんやアプリコットに似たフレッシュな風味がはじけます。
  • 味わい なめらかでクリーミーな口当たりから一転、複雑で豊かな味わいが現れます。みずみずしいレモンやみかん、メンソールとユーカリ、バニラと蜜蝋、熟したメロンと洋梨。甘いスパイスをまぶしたバターキャンディ。豊かで厚みがありながら、穏やかで癒されるような味わい。清涼感のある丸く心地よい余韻が長く続きます。
  • 余韻 クリーミーでスパイシー。ジンジャーブレッド、ヘーゼルナッツ、そしてトフィーの余韻を楽しめます。

グレンモーレンジィ蒸留所 最高蒸留・製造責任者 ビル・ラムズデン博士のコメント

「グレンモーレンジィ蒸留所近郊のわずか8つの畑で栽培されたカドボール大麦は、私たちのスピリッツにさらなるクリーミーさをもたらしてくれます。その驚くべき柔らかさを際立たせるために、グレンモーレンジィ カドボール エステートの4度目のリリースは、当社自慢のデザイナーカスクで熟成させました。この15年熟成のシングル エステート ウイスキーは、リッチでシルキーな味わいが特徴です。アプリコットや洋ナシの甘いアロマ、バターキャンディー、オレンジ、メロンの風味が感じられ、ウイスキー愛好家の皆さまにハイランドの郷土のおいしさをお届けします。」

ウイスキーに革命を起こすサイエンティスト ビル・ラムズデン博士

アードベッグとグレンモーレンジィ蒸留所の最高蒸留・製造責任者として、全てのウイスキー造りに携わっている。バイオケミストリー(生化学)の博士号取得という科学のバックグラウンドと、ウイスキーに携わってきた経験、芸術的センスによってその才能を発揮し、世界屈指のウイスキークリエイターとして数々の賞を受賞。ウイスキー界に革命を起こし、その名を馳せている。常に「もしも…ならば…」という固定概念を崩す発想の持ち主で、その柔軟なアイデアで、ウッド・マネジメントのパイオニアとして、厳選された様々な樽を用いた実験的な試みや追加熟成の技術などで広く知られる。世界中のワインやスピリッツの産地を旅して周り、ウイスキーに独特の個性を与える最高の樽を求め続けている。

グレンモーレンジィ

「すてきに、デリシャス」なシングルモルトウイスキー、 グレンモーレンジィはスコットランドのハイランド地方で 1843年に生まれました。グレンモーレンジィの特徴である フルーティーで華やかな味わいは、スコットランドで最も背の高いポットスチル(蒸留器)から生まれます。最高級の オーク樽で熟成、テインの男たちの熟練の職人技で丁寧に 仕上げたシングルモルトウイスキーは、伝統と最新技術を融合させるパイオニアとして高い評価を受けています。

WEB
https://www.mhdkk.com/brands/glenmorangie/sp/
LINE
http://bit.ly/3vAxSaP
Facebook
https://www.facebook.com/glenmorangieJapan

世界的バーテンダー後閑信吾氏と日本を代表するグラスデザイナー木村祐太郎氏がコラボレーションしたグラスブランド。充実したラインナップが魅力です。

詳細ページ

ウイスキーのスペシャリスト静谷和典氏が開発したグラス。ストレート、ハイボール、水割りなど飲み方により、ウイスキーの魅力を最大限に引き出せます。

詳細ページ

ミクロレベルで施された緻密な研磨など、これまでにない技術と画期的なアイデアで大きな反響を呼んだ「BIRDY.」のプロダクトラインナップです。

詳細ページ

日本の伝統工芸とバーツールを融合させたBAR TIMES STOREオリジナルの「漆バーツール」。漆塗りは一つひとつ職人による手作業でつくられています。

詳細ページ

日本を代表するバーツールメーカー「YUKIWA」。金属加工の伝統が息づく新潟県燕市でその技術を活かし、高精度なバーツールを国内外に提供しています。

詳細ページ

新潟県燕市にあるバーツールやキッチンツールのメーカー「WADASUKE」。プロ向けの高品質な製品で知られ、シンプルで実用性の高いデザインが特徴です。

詳細ページ

累計1,200店以上の注文実績がありBAR TIMES STOREで不動の人気を誇るバーマット。店舗ロゴを名入れできるので、世界にひとつのバーマットがつくれます。

詳細ページ

金属加工の街、新潟県燕市で唯一アイスピックを製造する「ヤマチュウ」。針の長さや本数、グリップの形状などさまざまなオリジナル商品を開発しています。

詳細ページ

「ベストカタヤマ」の氷鋸は、氷専用につくられているため、業務用の硬くて大きなブロックアイスでも素早くカットが可能。バーの必須アイテムです。

詳細ページ

クラシックなデザインと機能美を追求したグラスウェアブランド「イタレッセ」。ワームウッド模様とシンプルな無地のグラスのラインナップがあります。

詳細ページ

技術、安全性などすべてにおいて100%の物づくりを目指す銅食器の老舗メーカー「新光金属」。熱伝導にすぐれた銅製のマグやタンブラーの品質は秀逸です。

詳細ページ

ドイツの名門グラスブランド。長い歴史で培われた技術と最新テクノロジーを融合し、圧倒的な耐衝撃性と耐久性に定評があります。機能美を追求した幅広いラインナップが特徴です。

詳細ページ

繊細なカッティングが施され、ウイスキーを注ぐとまるで万華鏡のように煌めき、美しい輝きを放ちます。シンプルで上質、程よい重量感があり手に馴染むロックグラスです。

詳細ページ

創業100年以上の歴史を持つ「木村硝子店」。自社デザインのグラスを数多く手がけ、その品質とデザイン性は多くのプロフェッショナルから愛用され、高い評価を受けています。

詳細ページ

日本の伝統文様を施したBAR TIMES STOREオリジナル「江戸切子ミキシンググラス」。ステアするたび光り輝き、バーテンダーの所作を美しく演出します。

詳細ページ

フロリアン・ティローは、パリの高級ホテル「シュヴァル・ブラン」のバーディレクターを務める。LEHMAN社との共同開発で、デザインと機能美を備えたシグネチャーグラスが誕生しました。

詳細ページ

グラスの底に雪を頂く富士山を表現した「富士山グラス」。注いだ飲み物 の色が山肌に反射し、さまざまな表情が楽しめます。職人が丹念につくり上げた東京生まれの伝統工芸品です。

詳細ページ

硝子電球の工場として創業した松徳硝子。その技術を活かした「うすはり」は、飲み口の厚さがわずか0.9mm。職人の丹精な手仕事が飲み物の味わいを引き立てます。

詳細ページ

バーやカクテルにまつわる書籍を集めました。日本のバーの風景を切り取った書籍や著名バーテンダーによるカクテルブックなど幅広く揃えています。

詳細ページ

エスプレッソマティーニのためのカフェインレスリキッドコーヒー。バーでも家庭でも手軽に本格的なエスプレッソマティーニがつくれる一品です。

詳細ページ

日本のトップバーテンダーがつくるカクテルをボトルに詰めた BAR TIMES のオリジナル商品です。お店でしか飲めないスペシャルなカクテルを自宅で楽しめます。

詳細ページ