Gold Bar at EDITION(虎ノ門)に アジアのトップバーテンダーが集結!バータイムズがカクテルメイキング動画を収録!

3月3日(日)に東京・虎ノ門の『Gold Bar at EDITION』でカクテルフェスティバルが開催され、アジア各国で活躍するバーテンダーがこのイベントのために来日しました。(イベントの詳細はこちら

ゲストバーテンダーの皆様の貴重なカクテルメイキング動画をバータイムズが撮影いたしました。凄まじい勢いで発展しているアジアのバー文化を牽引する皆様の個性溢れる創造性を、ぜひお楽しみください。

 
・ゲストバーテンダー
・Cedric Mendoza from ReCraft(フィリピン)
・Duong (Liam) Quy Lam from Hybrid(ベトナム)
・Satoshi Sugiura from EI Lequio(日本)
・Soko Son from Soko Bar(韓国)
・Vu (Will) Ngoc from Enigma(ベトナム)
・Santanu Chanda from HOME(インド)
 
・カクテルメイキング動画
下記より各ゲストバーテンダーのカクテルメイキング動画をご覧いただけます。
 
・BAR TIMES 公式ブランドアンバサダー
この動画撮影を契機に3人の方がBAR TIMES STOREのアンバサダーとして活動してくださることになりました。アンバサダーの皆様は各国のバーテンダーに日本のバーツールを紹介するサポートをしてくださいます。今後、BAR TIMES STOREはアンバサダーの皆様と共に、世界に向けて日本の高品質なバー用品を紹介していきます。
 
Duong (Liam) Quy Lam(Hybrid/ベトナム) 
Hybrid Nha TrangとHybrid Saigonのオーナー兼カクテルクリエイター。ベトナムとドーハで、10年以上ホスピタリティ業界に従事した後、2019年に自身のバーHybrid Nha Trangをオープンさせる。2020年1月、「Vietnam Cocktail Festival’s Bar Awards」でベトナムのBest New Barに輝き、さらに同年、「Asia’s 50 Best Bars」96位に選ばれる。その成功を受けて、ホーチミンのナイトライフシーンに進出。地元産の季節の食材や自家発酵した素材を使用したLiamのカクテルは、ユニークで革新的なスタイルで知られている。
 
 Soko Son(Soko Bar/韓国) 
1920年代のバーカルチャーを反映し、東洋と西洋の文化を融合させたソウルのオーセンティック・クラシック・バーSoko Barのオーナー兼バーテンダー。非の打ちどころのないサービスと、クラシックなバーの知識に精通したバーテンダーたちが作るオーダーメイドのカクテルに定評がある。オープンと同年の2017年に「Korea Best Bar Award」の5位に選ばれると、2021年より「Asia’s 50 Best Bars」のリストにランクイン。最近では「Asia’s 50 Best Bars 2023」46位に選出。Soko SonはSoko Barのほか、Carbonic BarとCOFFEE BAR Kの経営者でもある。
 
 Vu (Will) Ngoc(Enigma/ベトナム) 
バーテンダーとしてのキャリアをスタートさせると、その世界に魅了され技術と知識を深める。業界での10年以上の経験を経て、2022年にEnigmaをオープン。翌年、オープンから間もなく「Asia’s 50 Best Bars 2023」96位をはじめ数々の賞に輝く。自身も「Bartender of the year 2022」、「Champion World Class Bartender Of The Year Vietnam 2021」などの賞歴を持つWillは、ビームサントリーベトナムのブランドアンバサダーでもありジャパニーズウイスキーへの造詣が深い。

世界的バーテンダー後閑信吾氏と日本を代表するグラスデザイナー木村祐太郎氏がコラボレーションしたグラスブランド。充実したラインナップが魅力です。

詳細ページ

ウイスキーのスペシャリスト静谷和典氏が開発したグラス。ストレート、ハイボール、水割りなど飲み方により、ウイスキーの魅力を最大限に引き出せます。

詳細ページ

ミクロレベルで施された緻密な研磨など、これまでにない技術と画期的なアイデアで大きな反響を呼んだ「BIRDY.」のプロダクトラインナップです。

詳細ページ

日本の伝統工芸とバーツールを融合させたBAR TIMES STOREオリジナルの「漆バーツール」。漆塗りは一つひとつ職人による手作業でつくられています。

詳細ページ

日本を代表するバーツールメーカー「YUKIWA」。金属加工の伝統が息づく新潟県燕市でその技術を活かし、高精度なバーツールを国内外に提供しています。

詳細ページ

新潟県燕市にあるバーツールやキッチンツールのメーカー「WADASUKE」。プロ向けの高品質な製品で知られ、シンプルで実用性の高いデザインが特徴です。

詳細ページ

累計1,200店以上の注文実績がありBAR TIMES STOREで不動の人気を誇るバーマット。店舗ロゴを名入れできるので、世界にひとつのバーマットがつくれます。

詳細ページ

金属加工の街、新潟県燕市で唯一アイスピックを製造する「ヤマチュウ」。針の長さや本数、グリップの形状などさまざまなオリジナル商品を開発しています。

詳細ページ

「ベストカタヤマ」の氷鋸は、氷専用につくられているため、業務用の硬くて大きなブロックアイスでも素早くカットが可能。バーの必須アイテムです。

詳細ページ

クラシックなデザインと機能美を追求したグラスウェアブランド「イタレッセ」。ワームウッド模様とシンプルな無地のグラスのラインナップがあります。

詳細ページ

技術、安全性などすべてにおいて100%の物づくりを目指す銅食器の老舗メーカー「新光金属」。熱伝導にすぐれた銅製のマグやタンブラーの品質は秀逸です。

詳細ページ

ドイツの名門グラスブランド。長い歴史で培われた技術と最新テクノロジーを融合し、圧倒的な耐衝撃性と耐久性に定評があります。機能美を追求した幅広いラインナップが特徴です。

詳細ページ

繊細なカッティングが施され、ウイスキーを注ぐとまるで万華鏡のように煌めき、美しい輝きを放ちます。シンプルで上質、程よい重量感があり手に馴染むロックグラスです。

詳細ページ

創業100年以上の歴史を持つ「木村硝子店」。自社デザインのグラスを数多く手がけ、その品質とデザイン性は多くのプロフェッショナルから愛用され、高い評価を受けています。

詳細ページ

日本の伝統文様を施したBAR TIMES STOREオリジナル「江戸切子ミキシンググラス」。ステアするたび光り輝き、バーテンダーの所作を美しく演出します。

詳細ページ

フロリアン・ティローは、パリの高級ホテル「シュヴァル・ブラン」のバーディレクターを務める。LEHMAN社との共同開発で、デザインと機能美を備えたシグネチャーグラスが誕生しました。

詳細ページ

グラスの底に雪を頂く富士山を表現した「富士山グラス」。注いだ飲み物 の色が山肌に反射し、さまざまな表情が楽しめます。職人が丹念につくり上げた東京生まれの伝統工芸品です。

詳細ページ

硝子電球の工場として創業した松徳硝子。その技術を活かした「うすはり」は、飲み口の厚さがわずか0.9mm。職人の丹精な手仕事が飲み物の味わいを引き立てます。

詳細ページ

バーやカクテルにまつわる書籍を集めました。日本のバーの風景を切り取った書籍や著名バーテンダーによるカクテルブックなど幅広く揃えています。

詳細ページ

エスプレッソマティーニのためのカフェインレスリキッドコーヒー。バーでも家庭でも手軽に本格的なエスプレッソマティーニがつくれる一品です。

詳細ページ

日本のトップバーテンダーがつくるカクテルをボトルに詰めた BAR TIMES のオリジナル商品です。お店でしか飲めないスペシャルなカクテルを自宅で楽しめます。

詳細ページ