【ザ・リッツ・カールトン東京】ロンドンとシンガポールから著名なバーテンダーを招き、『バーテンダー テイクオーバー』を2024年11月7日、8日と11月27日に開催

マリオット・インターナショナル ジャパン 2024年11月5日 10時00分配信

~「007」ボンドカクテルの元となった伝説的バー「DUKES Bar」と世界のベストバー50連続受賞を誇る「ATLAS」のトップが来日~

ザ・リッツ・カールトン東京45階に位置する「ザ・バー」(港区赤坂9-7-1 東京ミッドタウン、総支配人:シャビ・ゴンザレス)では、2024年11月7日(木)8日(金)および、11月27日(水)に、ロンドンとシンガポールの著名なバー2店舗からバーテンダーを招き、『バーテンダー テイクオーバー』を開催いたします。

 現地でなければ味わうことができないオリジナルカクテルやパフォーマンスを東京に居ながらにしてお愉しみいただける『バーテンダー テイクオーバー』の開催は今回で31回目と32回目を迎えます。

 31回目の『バーテンダー テイクオーバー』では、ジェームズ・ボンドの作家、イアン・フレミングが頻繁に訪れ「ステアではなくシェイクで」という名台詞のインスピレーションの源とも言われているロンドンの伝説的バー「DUKES Bar」のヘッドバーマン、アレッサンドロ・パラッツィ(Alessandro Palazzi)氏を招聘します。

 本イベントでは、”世界で最も優れたマティーニ”と長年評価される「デュークス・マティーニ」をDUKES Barさながらのトロリーサービスで披露する他、2006年に映画化された「007/カジノ・ロワイヤル」で一躍有名となった「ヴェスパー・マティーニ」や「マルティネス」もお愉しみいただけます。

 また、32回目の開催となる11月27日(木)の「バーテンダー テイクオーバー」では、シンガポールのアイコニックなパークビュー・スクエア1階に位置し、2017年の開業以来「世界の50ベストバー」や数々のアワードに名を連ねる「ATLAS」よりビバレッジディレクターのヤーナ・K(Lidiyanah 'Yana' K)氏を招聘します。ジン・リサーチャーとしても活動するヤーナ・K氏のジンへの深い洞察力を駆使して創られるカクテルを通し、「ATLAS」の華やかで洗練されたバー体験を提供します。

 著名なセレブリティを含む多くのリピーターに愛されるアレッサンドロ・パラッツィ氏、並びに、「ATLAS」をオープニングから支え続けるヤーナ・K氏による『バーテンダー テイクオーバー』の詳細は以下のとおりです。

■バーテンダー テイクオーバー
日時: 2024年11月7日(木)8日(金)18:00~22:00、11月27日(水)19:00~23:00
価格: 各3,200円(税金、サービス料込)
※営業時間は予告なく変更となる場合がございます。

アレッサンドロ・パラッツィ氏(店舗名:DUKES Bar)提供カクテル

デュークス・マティーニ
サンデー・タイムズ紙が"世界一のマティーニ"と称賛したマティーニ。
材料:No.3ロンドンドライジン、セイクレッド・エクストラドライヴェルモット、レモン

ヴェスパー・マティーニ
ボンドガールのヴェスパー・リンドから名づけられたカクテル。
材料:No.3ロンドンドライジン、ソビエスキー・ウォッカ、リレ・ブラン、レモン

マルティネス
マティーニの原型といわれるカクテル。
材料:No.3ロンドンドライジン、セイクレッド・スパイスド・スイートベルモット、マラスキーノチェリー、オレンジビターズ、グリオッテン

 
ヤーナ・K氏(店舗名:ATLAS)提供カクテル

ATLAS Martini
力強く、冷たく、フローラルな香りとともに、野性味がほのかに感じられる一杯。
材料 : ファーマーズジン、アンブラートベルモット、オレンジビターズ、シャンパンビネガー
Echo od Eras
濃厚でスモーキー、しっかりとしたアーシーな風味を感じる一杯。
材料 : フィグインフューズドシェリー、ロス・シエテ・メスカル、エルダーフラワー、アーモンド、クリーム
Electric Club
燻されたオークと甘いキャラメルが融合した一杯。
材料 : ヘーゼルナッツクラリファイドバター ミクターズ US★1 バーボンウイスキー、ハーバルリキュール、シェリー、チョコレート
The Exposition
力強いスモーキーなアガベの香り、ハーブと土の風味を感じる一杯。
材料:ロス・シエテ・メスカル、ミクターズライ、イタリアンビターリキュール、アンジェリカ、パイナップル
「DUKES Bar」アレッサンドロ・パラッツィ(Alessandro Palazzi)氏について
アレッサンドロ・パラッツィ氏は、DUKES LONDONのヘッドバーマンとして世界的に知られ、その卓越したミクソロジースキルにより、DUKES Barのマティーニは「ロンドンで最高」と称されている。プロフェッショナルでありながら温かみのあるホストであり、著名なセレブリティを含む多くのリピーターを誇る。飲料業界内でも広く尊敬されており、常にクリエイティブな新しいコンセプトを生み出し、DUKES LONDONとDUKES BARの認知度向上に貢献した。
「ATLAS」ヤーナ・K(Lidiyanah 'Yana' K)氏について
シンガポール出身、ATLASのビバレッジディレクター。ATLASのオープニングメンバーとしてバリスタからキャリアをスタートさせる。次世代のバーテンダーを育成しながら、ATLASのジン・リサーチャーとしても活動しており、ATLASジンコレクションに新しいボトルを厳選することや、月例のテイスティングパネルを主催。生まれ持った好奇心と新しい技術や革新に対する学びの姿勢を活かし、数々の素晴らしいカクテルを生み出してきた。
「ザ・バー」ヘッドバーテンダー、和田健太郎について

大阪・心斎橋のバー、そして、ニュージーランドのライブハウスでミクソロジストとしての技術を磨いた和田は、日本に帰国すると、2012年7月にザ・リッツ・カールトン東京に入社。「ザ・シーバス マスターズ 2018」を始めとする、数々の世界大会に日本代表として出場し優勝した実績を持つ和田が作る、見た目にも華やかな仕上がりが特徴のカクテルは、世界各国から集まるゲストの皆様を魅了する。

■ザ・リッツ・カールトン東京「ザ・バー」について

「ベストディスカバリー50(50 Best Discovery)」に選出されたザ・バーは、東京でも有数の眺望を楽しむことができる場所に位置し、エリア全体を一つのアートとしてとらえた象徴的な空間です。オバール型のバーカウンターには、足元からのライトアップが都会の夜景と相まって、ロマンチックな雰囲気を演出します。また、水上ステージで奏でられるエンターテイメントは、音が水面を通じて響き、より美しい音色と広がりをお愉しみいただけます。

※「ベストディスカバリー50」は、ウィリアム・リードが発行する50 Bestブランドの一部で、世界のフードライターや評論家、シェフ、レストラン経営者、旅慣れたグルメで構成されている50ベストのアカデミーが実際の体験に基づき選定した様々なレストランやバーを紹介するものです。その資格を得るには、レストランやバーが「世界のベスト・レストラン50」、「世界のベスト・バー50」、「世界のベスト・ホテル50」の直近の投票で相当数の票を獲得するか、50ベストが毎年発表する地域別ランキングのいずれかに掲載される必要があります。

【ザ・リッツ・カールトン東京について】

ザ・リッツ・カールトン東京は日本の首都、東京のエンターテインメントとビジネスの拠点である六本木に位置します。都内最高峰の高さを誇るミッドタウン・タワーの最上層9フロアを占めるレストラン、スパ、クラブラウンジ、そしてゲストルームからは360度の絶景が広がります。総客室数245のゲストルームのうち40室はスイートであり、ザ・リッツ・カールトン スパ 東京では最高の寛ぎをご提供します。レストランは会席、寿司、天麩羅、鉄板焼を提供する日本料理 「ひのきざか」、フレンチガストロノミー「Héritage by Kei Kobayashi (エリタージュ バイ ケイ コバヤシ)」、ビストロノミー「タワーズ」、チョコレート&ペストリー「ラ・ブティック」、「ザ・リッツ・カールトン カフェ&デリ」、ロビーラウンジやバーの7店舗と、ミーティングやイベント宴会施設、そして婚礼チャペルを完備しております。Facebook(https://www.facebook.com/RitzCarltonTokyo/)、Instagram(https://www.instagram.com/RitzCarltonTokyo/

 


世界的バーテンダー後閑信吾氏と日本を代表するグラスデザイナー木村祐太郎氏がコラボレーションしたグラスブランド。充実したラインナップが魅力です。

詳細ページ

ウイスキーのスペシャリスト静谷和典氏が開発したグラス。ストレート、ハイボール、水割りなど飲み方により、ウイスキーの魅力を最大限に引き出せます。

詳細ページ

ミクロレベルで施された緻密な研磨など、これまでにない技術と画期的なアイデアで大きな反響を呼んだ「BIRDY.」のプロダクトラインナップです。

詳細ページ

日本の伝統工芸とバーツールを融合させたBAR TIMES STOREオリジナルの「漆バーツール」。漆塗りは一つひとつ職人による手作業でつくられています。

詳細ページ

日本を代表するバーツールメーカー「YUKIWA」。金属加工の伝統が息づく新潟県燕市でその技術を活かし、高精度なバーツールを国内外に提供しています。

詳細ページ

新潟県燕市にあるバーツールやキッチンツールのメーカー「WADASUKE」。プロ向けの高品質な製品で知られ、シンプルで実用性の高いデザインが特徴です。

詳細ページ

累計1,200店以上の注文実績がありBAR TIMES STOREで不動の人気を誇るバーマット。店舗ロゴを名入れできるので、世界にひとつのバーマットがつくれます。

詳細ページ

金属加工の街、新潟県燕市で唯一アイスピックを製造する「ヤマチュウ」。針の長さや本数、グリップの形状などさまざまなオリジナル商品を開発しています。

詳細ページ

「ベストカタヤマ」の氷鋸は、氷専用につくられているため、業務用の硬くて大きなブロックアイスでも素早くカットが可能。バーの必須アイテムです。

詳細ページ

クラシックなデザインと機能美を追求したグラスウェアブランド「イタレッセ」。ワームウッド模様とシンプルな無地のグラスのラインナップがあります。

詳細ページ

技術、安全性などすべてにおいて100%の物づくりを目指す銅食器の老舗メーカー「新光金属」。熱伝導にすぐれた銅製のマグやタンブラーの品質は秀逸です。

詳細ページ

ドイツの名門グラスブランド。長い歴史で培われた技術と最新テクノロジーを融合し、圧倒的な耐衝撃性と耐久性に定評があります。機能美を追求した幅広いラインナップが特徴です。

詳細ページ

繊細なカッティングが施され、ウイスキーを注ぐとまるで万華鏡のように煌めき、美しい輝きを放ちます。シンプルで上質、程よい重量感があり手に馴染むロックグラスです。

詳細ページ

創業100年以上の歴史を持つ「木村硝子店」。自社デザインのグラスを数多く手がけ、その品質とデザイン性は多くのプロフェッショナルから愛用され、高い評価を受けています。

詳細ページ

日本の伝統文様を施したBAR TIMES STOREオリジナル「江戸切子ミキシンググラス」。ステアするたび光り輝き、バーテンダーの所作を美しく演出します。

詳細ページ

フロリアン・ティローは、パリの高級ホテル「シュヴァル・ブラン」のバーディレクターを務める。LEHMAN社との共同開発で、デザインと機能美を備えたシグネチャーグラスが誕生しました。

詳細ページ

グラスの底に雪を頂く富士山を表現した「富士山グラス」。注いだ飲み物 の色が山肌に反射し、さまざまな表情が楽しめます。職人が丹念につくり上げた東京生まれの伝統工芸品です。

詳細ページ

硝子電球の工場として創業した松徳硝子。その技術を活かした「うすはり」は、飲み口の厚さがわずか0.9mm。職人の丹精な手仕事が飲み物の味わいを引き立てます。

詳細ページ

バーやカクテルにまつわる書籍を集めました。日本のバーの風景を切り取った書籍や著名バーテンダーによるカクテルブックなど幅広く揃えています。

詳細ページ

エスプレッソマティーニのためのカフェインレスリキッドコーヒー。バーでも家庭でも手軽に本格的なエスプレッソマティーニがつくれる一品です。

詳細ページ

日本のトップバーテンダーがつくるカクテルをボトルに詰めた BAR TIMES のオリジナル商品です。お店でしか飲めないスペシャルなカクテルを自宅で楽しめます。

詳細ページ