「The SG Club」が世界のベストバーで日本最高位を獲得!SG GroupがTHE WORLD’S BEST BARSに9年連続ランクインの快挙

 世界のすべてのバーの中から50店舗を表彰する世界最高のバーアワード「THE WORLD’S 50 BEST BARS 2023」(主催:ウィリアム・リード・ビジネス・メディア)が2023年10月17日(火)、シンガポールのセレモニー会場およびオンラインで発表されました。国内外でバーを運営するSG Group(代表:後閑信吾)の「The SG Club」(東京・渋谷)が日本最高位となる36位を受賞しました。SG GroupはTHE WORLD’S BEST BARSのリストに9年連続のランクインとなりました。

第15回にしてはじめてセレモニーがヨーロッパ外で開催され、世界中のトップバーテンダーや業界関係者がシンガポールに集いました。
 会場でのイベントは3日間にわたり、ノミネートされたバーを招いての交流会Bartenders’ Feastが10月16日にRaffles Singaporeで、発表と授賞式が17日にPasir Panjang Power Stationで開かれました。18日にはMandarin Oriental Singaporeでクロージングパーティのブランチが供されました。

個人を表彰するアワードでは、ニューヨーク時代から後閑信吾に長年師事して独立を果たしたGN Chan氏が本年度の「Altos Bartenders’ Bartender」に輝きました。
 アジア初の開催地となったシンガポールは喝采の声に溢れ、会期中多数のバーがゲストシフトを行って活況を呈しました。SG Groupも後閑信吾をはじめ「The SG Club」や「El Lequio」(沖縄・那覇)のバーテンダーがカクテルを提供し、シンガポールの夜を盛り上げました。
 なお「El Lequio」はオープン1年ながら沖縄県のバーとしてはじめて同アワードのアジア版である「ASIA’S 50 BEST BARS 2023」にランクインして80位を収め、上海の「The Odd Couple」が87位に入賞しています。

・THE WORLD’S 50 BEST BARS

左:1F「Guzzle」 中:地下1F「Sip」 右:2F「Savor」

カクテルをカジュアルに楽しむ1階の「Guzzle」と、ゆっくり味わう地下1階の「Sip」、シガーとカクテルのペアリングで寛ぐ2階の会員制ラウンジ「Savor」の3フロアからなる。1860年に幕府が派遣した遣米使節団のストーリーからインスパイアを受け、江戸とニューヨークが融合したスタイルの内装や、使節団の辿った航路に因んだカクテルメニューが特徴のバー。
(2021年ASIA’S 50 BEST BARS 3位 / 2023年THE WORLD’S 50 BEST BARS 36位)

◇住所 東京都渋谷区神南1-7-8
◇Instagram https://www.instagram.com/the_sg_club/


・後閑 信吾(ごかんしんご)

SG Group代表。今世界で最も注目されるバーテンダーの一人。
 2006年に渡米し、ニューヨークの名店Angel’s Shareでヘッドバーテンダーを務める。2012年、世界最大規模のカクテルコンペティションBacardi Legacyにアメリカ代表として出場し、世界大会優勝。
 2014年、上海にSpeak Lowをオープン。以後、新しいコンセプトのバーを次々とオープンさせ、現在国内外で7店舗を展開。WORLD’S / ASIA’S 50 BEST BARSでは世界最多の49回を受賞している。
 2017年、バー業界のアカデミー賞といわれるTales of the Cocktailの「International Bartender of the Year」を受賞。ASIA’S 50 BEST BARSでは、2019年に個人に対する最高賞「Altos Bartenders’ Bartender」を、2021年にはその年のバー業界を象徴する人物に贈られる「Roku Industry Icon Award」を受賞し、両賞を獲得したはじめてのバーテンダーとなる。

・SG Group

ファウンダー後閑信吾が率いるBARカルチャーカンパニー。世界や国内のコンペティションで実績あるバーテンダーが多数活躍。バーの境界を超えた新しいコンセプトのバーを国内外で開発・運営し、WORLD’S / ASIA’S 50 BEST BARSにおいて世界一の受賞回数を持つ。
 2020年2月、バーで楽しめる新しいコンセプトの本格焼酎「The SG Shochu」を高橋酒造(熊本)、薩摩酒造(鹿児島)、三和酒類(大分)の酒造3社と共同開発し、「KOME」「IMO」「MUGI」の3ラインナップをリリース。2021年に中国で、2022年秋に北米で販売を開始した。2023年3月、瑞穂酒造(沖縄)及びOne Spirit(同)と協業し琉球泡盛と沖縄黒糖のリキュール「KOKUTO DE LEQUIO」をリリース。同月、グラスデザイナーの木村祐太郎氏とデザインしたグラスウェアブランド「SIP AND GUZZLE」の一般販売を開始。バーツールショップ「OCHO」(東京・渋谷)等で展開する。

◇SG Management Inc. https://sg-management.jp
◇Fivesenses Inc.  https://fivesenses.jp
◇The SG Shochu https://thesgshochu.com
◇SG Group Instagram https://www.instagram.com/i__am__sg

・運営店舗・受賞歴

Speak Low(上海) The World’s 50 Best Bars 10位(2017)/ Asia’s 50 Best Bars 2位(2017)
Sober Company(上海) The World’s 50 Best Bars 39位(2021)/ Asia’s 50 Best Bars 5位(2021)/ The Best Bar in Mainland China(2022)
The SG Club(東京) The World’s 50 Best Bars 36位(2023)/ Asia’s 50 Best Bars 3位(2021) / The Best Bar in Japan(2020、2021)
The Odd Couple(上海) Asia’s 50 Best Bars 87位(2023)
ゑすじ郎 / SG Low(東京) 2021年2月 オープン
El Lequio(沖縄) 2022年3月8日 オープン/ Asia’s 50 Best Bars 80位(2023)
æ (ash)[zero-waste cafe & bar](東京) 2022年5月30日 オープン
The SG Shochu(本格焼酎)サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション(2021) KOME・IMO : Double Gold Medal / MUGI : Gold Medal /デザイン部門 : Bronze Medal受賞
KOKUTO DE LEQUIO(リキュール) 2023年3月 ローンチ
SIP AND GUZZLE(グラスウェア) 2023年3月 一般販売開始
OCHO(バーツールショップ) 2023年6月16日 渋谷にオープン

 

SG Group代表の後閑信吾さんとグラスデザイナーの木村祐太郎さんがタッグを組んで生まれた、これまでにないグラスブランド「SIP AND GUZZLE」》》》詳しくはこちら

SG Group代表の後閑信吾さんと瑞穂酒造が共同開発。泡盛と沖縄黒糖、黒糖由来のラムを原料とした世界初のリキュール「KOKUTO DE LEQUIO」》》》詳しくはこちら


世界的バーテンダー後閑信吾氏と日本を代表するグラスデザイナー木村祐太郎氏がコラボレーションしたグラスブランド。充実したラインナップが魅力です。

詳細ページ

ウイスキーのスペシャリスト静谷和典氏が開発したグラス。ストレート、ハイボール、水割りなど飲み方により、ウイスキーの魅力を最大限に引き出せます。

詳細ページ

ミクロレベルで施された緻密な研磨など、これまでにない技術と画期的なアイデアで大きな反響を呼んだ「BIRDY.」のプロダクトラインナップです。

詳細ページ

日本の伝統工芸とバーツールを融合させたBAR TIMES STOREオリジナルの「漆バーツール」。漆塗りは一つひとつ職人による手作業でつくられています。

詳細ページ

日本を代表するバーツールメーカー「YUKIWA」。金属加工の伝統が息づく新潟県燕市でその技術を活かし、高精度なバーツールを国内外に提供しています。

詳細ページ

新潟県燕市にあるバーツールやキッチンツールのメーカー「WADASUKE」。プロ向けの高品質な製品で知られ、シンプルで実用性の高いデザインが特徴です。

詳細ページ

累計1,200店以上の注文実績がありBAR TIMES STOREで不動の人気を誇るバーマット。店舗ロゴを名入れできるので、世界にひとつのバーマットがつくれます。

詳細ページ

金属加工の街、新潟県燕市で唯一アイスピックを製造する「ヤマチュウ」。針の長さや本数、グリップの形状などさまざまなオリジナル商品を開発しています。

詳細ページ

「ベストカタヤマ」の氷鋸は、氷専用につくられているため、業務用の硬くて大きなブロックアイスでも素早くカットが可能。バーの必須アイテムです。

詳細ページ

クラシックなデザインと機能美を追求したグラスウェアブランド「イタレッセ」。ワームウッド模様とシンプルな無地のグラスのラインナップがあります。

詳細ページ

技術、安全性などすべてにおいて100%の物づくりを目指す銅食器の老舗メーカー「新光金属」。熱伝導にすぐれた銅製のマグやタンブラーの品質は秀逸です。

詳細ページ

ドイツの名門グラスブランド。長い歴史で培われた技術と最新テクノロジーを融合し、圧倒的な耐衝撃性と耐久性に定評があります。機能美を追求した幅広いラインナップが特徴です。

詳細ページ

繊細なカッティングが施され、ウイスキーを注ぐとまるで万華鏡のように煌めき、美しい輝きを放ちます。シンプルで上質、程よい重量感があり手に馴染むロックグラスです。

詳細ページ

創業100年以上の歴史を持つ「木村硝子店」。自社デザインのグラスを数多く手がけ、その品質とデザイン性は多くのプロフェッショナルから愛用され、高い評価を受けています。

詳細ページ

日本の伝統文様を施したBAR TIMES STOREオリジナル「江戸切子ミキシンググラス」。ステアするたび光り輝き、バーテンダーの所作を美しく演出します。

詳細ページ

フロリアン・ティローは、パリの高級ホテル「シュヴァル・ブラン」のバーディレクターを務める。LEHMAN社との共同開発で、デザインと機能美を備えたシグネチャーグラスが誕生しました。

詳細ページ

グラスの底に雪を頂く富士山を表現した「富士山グラス」。注いだ飲み物 の色が山肌に反射し、さまざまな表情が楽しめます。職人が丹念につくり上げた東京生まれの伝統工芸品です。

詳細ページ

硝子電球の工場として創業した松徳硝子。その技術を活かした「うすはり」は、飲み口の厚さがわずか0.9mm。職人の丹精な手仕事が飲み物の味わいを引き立てます。

詳細ページ

バーやカクテルにまつわる書籍を集めました。日本のバーの風景を切り取った書籍や著名バーテンダーによるカクテルブックなど幅広く揃えています。

詳細ページ

エスプレッソマティーニのためのカフェインレスリキッドコーヒー。バーでも家庭でも手軽に本格的なエスプレッソマティーニがつくれる一品です。

詳細ページ

日本のトップバーテンダーがつくるカクテルをボトルに詰めた BAR TIMES のオリジナル商品です。お店でしか飲めないスペシャルなカクテルを自宅で楽しめます。

詳細ページ