サイズ酒販、オーストラリア・タスマニア島の自然が育むスプリングベイ蒸留所の100%雨水仕込みのシングルモルトウイスキー・スピリッツを日本市場で初リリース。

サイズ酒販(株式会社サイズ : 千葉県松戸市松飛台)は、オーストラリア・タスマニア島に所在するスプリングベイ蒸留所(SBD:Spring Bay Distillery)のシングルモルトウイスキーおよびジン・ウォッカ合計7アイテムを 2023年12月14日(木)より発売開始致します。

また、12/2(土)、3(日)開催の「ウイスキーフェスティバル2023 in 東京」(株式会社ウイスキー文化研究所主催)会場の当社ブースにて「先行無料試飲提供」を実施いたします。

*SBDタスマニア産大麦使用シングルモルトウイスキー、4アイテム

①  『SBD TASMANIAN Single Malt Whisky Apera(アペラ)』700ml、ALC46%
シェリータイプのオーストラリア産酒精強化ワイン樽で熟成したシングルモルトウイスキー
②  『SBD TASMANIAN Single Malt Whisky Tawny(トゥニー)』700ml、ALC46%
ポートタイプのオーストラリア産酒精強化ワイン樽で熟成したシングルモルトウイスキー
③  『SBD TASMANIAN Single Malt Whisky Bourbon』700ml、ALC46%
1stフィルのバーボン樽で熟成したシングルモルトウイスキー
④  『SBD TASMANIAN Single Malt Whisky Solera Muscat cask Finish』700ml、44%

シェリーやラムのソレラシステムをヒントに複数種類の樽で順番に熟成し最後にマスカットワイン樽でフィニッシュをかけた野心的なシングルモルトウイスキー

*SBDスピリッツ、3アイテム

⑤   『SBD Classic GIN』700ml、ALC46%
オーストラリア産小麦から作られたベーススピリッツはジン専用のポットスチルで3回蒸溜されたもので、タスマニア産ブッシュペッパー、ワトルシード、ペッパーベリーなどのボタニカルを使用したロンドンドライタイプのジン
⑥   『SBD Pink GIN』700ml、ALC40%
「SBD Classic GIN」をベースにタスマニア産ラズベリーを浸漬させてからアルコール度数40度に加水調整したピンクジン
⑦   『SBD VODKA』500ml、ALC40
タスマニア産大麦とオーストラリア産小麦を原料にスムーズさを追求したウォッカ

■スプリングベイ蒸留所(SBD)について

Single Malt Whisky from Tasmania's Pristine East Coast

手つかずの自然が残るタスマニア島東海岸のシングルモルトウイスキー

2015年に設立されたスプリングベイ蒸留所は、オーナーであるスコットランドにルーツを持つカム・ベレットとアイルランドにルーツを持つスージー・ベレット夫妻による家族経営のマイクロ蒸留所です。

20年以上もの間ウイスキーへの情熱を共有してきた二人にとって、蒸留所の建設は長年の夢でした。シングルモルトウイスキー製造に対するスプリングベイ蒸留所のアプローチは全ての生産プロセスに妥協の無い手間を掛ける点にあります。

原料はプレミアムなタスマニア産の大麦を100%使用、地元の工場で製麦した後、糖化作業を経て5日間程度かけて丁寧に発酵させた高品質なウォッシュを蒸留して得られる原酒と慎重に選ばれた樽、そして最も特徴的な原材料であるタスマニア島東海岸の限りなく透明でクリーンな雨水を100%仕込み水として使用しております。

 100%雨水仕込みという他には無い特徴を活かし、現在ではシングルモルトウイスキーの他にローカルのボタニカルを使ったジンやローカルの大麦を使ったウォッカもラインナップしております。

■タスマニア島について

オーストラリア大陸の南東部に位置する島で面積は64,400平方kmと北海道やスコットランドより一回り小さい程度です。

人口は約50万人強で穏やかな海洋性気候による豊かな自然環境を巧みに利用し、2020年に水力・風力などの再生エネルギーのみで全電力需要を賄うという目標を達成しました。

また南に南極海と、人間活動による汚染が存在しない南極大陸を望むという環境から「世界で最も空気と水が綺麗な場所の一つ」と言われています。特に冬はこの南極からの風が吹き、その雨は最低限のフィルタリングのみで販売されるほどクリーンです。

■スプリングベイ蒸留所(SBD)の蒸留設備について

2015年タスマニア島東海岸のスプリングビーチ沿いに蒸留所を建設。タスマニア製のハンドメイドの銅製ポットスチル1基のみ(1200リットル)でウイスキー造りをスタートさせました。当初の年間生産量はわずか5000リットルほど。

 

2018年、オーストラリア経済新聞紙上でタスマニア島のウイスキー・スピリッツ蒸留所のTOP4の一つとして評価されたのを機に、2019年スプリングビーチから少し奥まった州都ホバートに近いケンブリッジに第2蒸留所を建設しました。この第2蒸留所にもタスマニア製ハンドメイド(PETER BAILLY STILLS)の銅製ポットスチルを導入。容量は倍の2500リットルとし「ビースト(beast)」と名付けました。同時にそれまでの第1蒸留所のポットスチルは「ビューティー(beauty)」と命名され、以後はジン用のスチルとして現在まで活用されています。

100%再生エネルギーによる電力供給を達成済のタスマニア島らしく、これらのポットスチルは電力による蒸気間接加熱を採用。ラインアームは10度下向きに設計し冷却はシェル&チューブ方式となります。

第2蒸留所の年間生産量は約2.5~3万リットルほどです。

粉砕機はタスマニア製の4本ローラーミル、マッシュタンはステンレス製を使用。ウォッシュバックは容量3000リットルのステンレス製を3本使用し、1バッチ400kgで1週間に3回の仕込みを行っています。

スプリングベイ蒸留所の特筆すべき点である仕込水に利用される雨水は20㎛、5㎛、1㎛のメッシュフィルターとチャコールフィルター、UVフィルターの5段階の濾過によって安全性が確保されております。

熟成庫は3段積みのダンネージ方式を採用。年間平均気温が17℃前後とやや温暖で寒暖差が少ないため熟成はスコットランドのようにゆっくりと進んでいくのが特徴です。

■TWSC2023で金賞および部門賞を受賞

在日本オーストラリア大使館、タスマニア州政府などの支援でTWSC2023にエントリーしたSBD TASMANIAN Single Malt Whisky Tawnyが金賞を受賞しました。またベストオセアニアンウイスキーの部門賞も受賞しました。

*各製品のJANコードおよび店頭想定価格(税込)
SBD TASMANIAN Single Malt Whisky Apera 700ml、ALC46%
JAN: 0794712820246、店頭想定価格 ¥14,980-
SBD TASMANIAN Single Malt Whisky Tawny 700ml、ALC46%
JAN:0793591917894、店頭想定価格 ¥14,980-
SBD TASMANIAN Single Malt Whisky Bourbon700ml、ALC46%
JAN:0793591917832、店頭想定価格 14,980
SBD TASMANIAN Single Malt Whisky Solera Muscat cask Finish 700ml、ALC44%
JAN:0754590963589、店頭想定価格 ¥11,980-
SBD Classic GIN 700ml、ALC46%
JAN:0797776945979、店頭想定価格 ¥5,480-
SBD Pink GIN 700ml、ALC40%
JAN:0793591917801、店頭想定価格 ¥5,480-
SBD VODKA 500ml、ALC40%
JAN:0793591917887、店頭想定価格¥3,580-

リンク

サイズ酒販Twitter  https://twitter.com/ScytheShuhan
ウイスキーフェスティバル2023 in 東京 https://whiskyfestival.jp/tokyo2023/open/
TWSC2023各賞の結果 https://tokyowhiskyspiritscompetition.jp/winnersresult/

※タスマニア州(島)に関する画像は全て「www.discovertasmania.com.au」より引用しております。

ご購入(卸売いたします)や各製品の詳細についてのお問い合わせ先

日本正規代理店サイズ酒販(株式会社サイズ)

Mail:shuhan@scythe.co.jp

お取引条件・お見積りは https://www.scythe.co.jp/corporation-contact-liquor よりお問合せ下さい。

電話:047-382-6681 (土日祝を除く10~19時) / FAX:047-382-6682

■スプリングベイ蒸留所(SBD)日本正規代理店株式会社サイズ(サイズ酒販)について

弊社は2008年に設立(創業2003年)した主にパソコン周辺機器の自社ブランド製品および各国のメーカーブランド製品を取り扱うメーカー兼商社となります。

長年の貿易/卸売/代理店業務のノウハウと、社内でウイスキーに長じたメンバーの強い動機付けを結び付ける形で新たに「サイズ酒販」の看板を掲げ、まだ日本に上陸していない蒸留所のウイスキー/スピリッツ類や日本未入荷のスモールバッチ製品などの取扱いを行うことでウイスキー/スピリッツファンに貢献したいと考えております。

代表:代表取締役 渡辺剛博 / 所在:〒270-2214 千葉県松戸市松飛台483-2


世界的バーテンダー後閑信吾氏と日本を代表するグラスデザイナー木村祐太郎氏がコラボレーションしたグラスブランド。充実したラインナップが魅力です。

詳細ページ

ウイスキーのスペシャリスト静谷和典氏が開発したグラス。ストレート、ハイボール、水割りなど飲み方により、ウイスキーの魅力を最大限に引き出せます。

詳細ページ

ミクロレベルで施された緻密な研磨など、これまでにない技術と画期的なアイデアで大きな反響を呼んだ「BIRDY.」のプロダクトラインナップです。

詳細ページ

日本の伝統工芸とバーツールを融合させたBAR TIMES STOREオリジナルの「漆バーツール」。漆塗りは一つひとつ職人による手作業でつくられています。

詳細ページ

日本を代表するバーツールメーカー「YUKIWA」。金属加工の伝統が息づく新潟県燕市でその技術を活かし、高精度なバーツールを国内外に提供しています。

詳細ページ

新潟県燕市にあるバーツールやキッチンツールのメーカー「WADASUKE」。プロ向けの高品質な製品で知られ、シンプルで実用性の高いデザインが特徴です。

詳細ページ

累計1,200店以上の注文実績がありBAR TIMES STOREで不動の人気を誇るバーマット。店舗ロゴを名入れできるので、世界にひとつのバーマットがつくれます。

詳細ページ

金属加工の街、新潟県燕市で唯一アイスピックを製造する「ヤマチュウ」。針の長さや本数、グリップの形状などさまざまなオリジナル商品を開発しています。

詳細ページ

「ベストカタヤマ」の氷鋸は、氷専用につくられているため、業務用の硬くて大きなブロックアイスでも素早くカットが可能。バーの必須アイテムです。

詳細ページ

クラシックなデザインと機能美を追求したグラスウェアブランド「イタレッセ」。ワームウッド模様とシンプルな無地のグラスのラインナップがあります。

詳細ページ

技術、安全性などすべてにおいて100%の物づくりを目指す銅食器の老舗メーカー「新光金属」。熱伝導にすぐれた銅製のマグやタンブラーの品質は秀逸です。

詳細ページ

ドイツの名門グラスブランド。長い歴史で培われた技術と最新テクノロジーを融合し、圧倒的な耐衝撃性と耐久性に定評があります。機能美を追求した幅広いラインナップが特徴です。

詳細ページ

繊細なカッティングが施され、ウイスキーを注ぐとまるで万華鏡のように煌めき、美しい輝きを放ちます。シンプルで上質、程よい重量感があり手に馴染むロックグラスです。

詳細ページ

創業100年以上の歴史を持つ「木村硝子店」。自社デザインのグラスを数多く手がけ、その品質とデザイン性は多くのプロフェッショナルから愛用され、高い評価を受けています。

詳細ページ

日本の伝統文様を施したBAR TIMES STOREオリジナル「江戸切子ミキシンググラス」。ステアするたび光り輝き、バーテンダーの所作を美しく演出します。

詳細ページ

フロリアン・ティローは、パリの高級ホテル「シュヴァル・ブラン」のバーディレクターを務める。LEHMAN社との共同開発で、デザインと機能美を備えたシグネチャーグラスが誕生しました。

詳細ページ

グラスの底に雪を頂く富士山を表現した「富士山グラス」。注いだ飲み物 の色が山肌に反射し、さまざまな表情が楽しめます。職人が丹念につくり上げた東京生まれの伝統工芸品です。

詳細ページ

硝子電球の工場として創業した松徳硝子。その技術を活かした「うすはり」は、飲み口の厚さがわずか0.9mm。職人の丹精な手仕事が飲み物の味わいを引き立てます。

詳細ページ

バーやカクテルにまつわる書籍を集めました。日本のバーの風景を切り取った書籍や著名バーテンダーによるカクテルブックなど幅広く揃えています。

詳細ページ

エスプレッソマティーニのためのカフェインレスリキッドコーヒー。バーでも家庭でも手軽に本格的なエスプレッソマティーニがつくれる一品です。

詳細ページ

日本のトップバーテンダーがつくるカクテルをボトルに詰めた BAR TIMES のオリジナル商品です。お店でしか飲めないスペシャルなカクテルを自宅で楽しめます。

詳細ページ