日本のクラフト酒造と造るプレミアムアルコールブランド「CRAFT WONDER」がローンチ。第一弾は"After Dinner Beer"という新たなジャンルの至福のビールが5月17日(金)販売開始

Small Giants Studio, Inc. 2024年5月17日 13時00分

ビールの概念を覆す、食後を彩る至福のビールを2種類ご用意

Small Giants Studio, Inc.(株式会社スモールジャイアンツスタジオ、東京都品川区、代表取締役:中川 裕章)は、2024年5月17日に、日本のさまざまなクラフト酒造と造る、自由でプレミアムなアルコールブランド「CRAFT WONDER」(https://craftwonder.jp/ )をローンチし、公式オンラインストアでの販売を開始いたします。第一弾となる商品は、ミズナラのウイスキー樽で熟成した至極のビール「Barrel Wonder Amber Ale No.001」と、凍らせる製法で味わい凝縮した幻の高級ビール「Eisbock Wonder No.001」を発売いたします。

■CRAFT WONDERとは

全国のさまざまな中小酒造を製造パートナーに迎え、小さな酒造が持つ隠れた卓越した製造技術やこだわりを活かして、多彩な酒類製品を開発・展開する、自由でプレミアムなアルコールブランドです。

■CRAFT WONDER立ち上げの背景

日本のクラフト酒造を輝かせる
これまで長い間、ご縁あってさまざまな酒造とお仕事をする機会があるなかで、知られていないけれども、高い技術と情熱を持ってお酒づくりに取り組み続ける酒造たち、これまでに味わったことのない味や香りと出会うとともに、価値に変えられていない状況を変えたいという思いを抱いてきました。

歴史と伝統の中で守り抜く高い技術力、新たな価値創造に挑む飽くなき情熱、うまさへの徹底したこだわり。これらの魅力を、想像を超える驚きの商品たちに変えて、こころ躍る瞬間をお客さまにお届けすることを約束します。

<ブランドコンセプト>

こころ躍る瞬間 - WONDER - を、
丁寧に造る - CRAFT - 。

第一弾商品となる2種類の至極のビール

第一弾商品は、"After Dinner Beer"という新たなジャンルの、食後を彩る至福のビールを2種類発売致します。口の中でとろけるような生ハムをつまみながら愉しむ。ナッツを片手にゆっくり味わいながら仲間と語らう。彼女のスイーツを一口もらいながら深い味わいの余韻に浸る。濃厚なのに、軽やかな口あたりが、アフターディナーの心地よさを演出する1品です。ビールの概念を覆すビール。食後に迎える、至極のこころ躍る瞬間を生み出す商品となっています。

Barrel Wonder Amber Ale No.001 

アンバーエールをミズナラのウイスキー樽で5ヶ月間熟成した至極のビール。ウイスキーの熟成に使用した入手困難な希少性の高いミズナラ樽を、ビールの熟成工程にて使用。独自のルートで原木から選ぶところからこだわり、すべて自社で樽の状態を管理し使用の可否を決めているため、仕入れ樽ではなかなか実現できない味わい・香りを実現しています。

ミズナラのウイスキー樽で熟成した至極のビール

ホップ由来の苦みと香りが特徴のアンバーエール。通常の1.5倍のモルトを贅沢に使用したそのビールを、ジャパニーズオークと呼ばれるミズナラのウイスキー樽で5ヶ月間熟成したバレルエイジドビールです。

味わい/香り

アンバーエールをミズナラのウイスキー樽で5ヶ月間熟成。濃厚な味わいでありながら、飲んだ後の軽やかさとフルーツのパウンドケーキのような余韻です。また、柑橘やカカオのビターさを感じさせながら、ミズナラのニュアンスを感じる、複雑さで奥深い香りです。

愉しみ方

キンキンに冷えた状態での爽やかな飲み口、10℃ほどで豊かな香りを感じる飲み口など、温度の違いもお楽しみいただけます。スパイスを使った料理や、生チョコやシャルキュトリーなどの味のある食べ物やデザートとの相性が抜群です。

<商品概要>
  • 商品名:Barrel Wonder Amber Ale No.001
  • 内容量:370ml
  • 原材料名:麦芽(外国製造)、ホップ
  • アルコール度数:10度
  • 販売価格:1,760円(税込)
  • 販売開始日:2024年5月17日
  • 販売先:公式オンラインストア: https://craftwonder.jp/

Eisbock Wonder No.001

凍らせて融点の違いを利用しアルコールを抽出するアイスボック製法により味わい凝縮することで生まれた、幻の高級ビール。ビールをタンクごと-20度で凍らせ、0度に温度管理された氷温庫で、1滴1滴凝縮された部分を取り出します。ビールを凍らせるのに何日もかかり、エキスを抽出するのに何日もかかるだけでなく、抽出作業の間はつきっきりで人が見るため、まさに”幻のビール”と言われるだけの時間と手間のかかる製法で作り上げています。

凍らせる製法で味わい凝縮。幻の高級ビール

南ドイツで生まれた、ビールをタンクごと凍らせる醸造方法アイスボック。エキス分が水分よりも早く融解することを利用し、上澄みだけを一滴一滴ゆっくりと抽出することで味わいを凝縮。その製造方法の難しさから「幻のビール」とも呼ばれます。

味わい/香り

1年の期間を経て、通常の1.5倍のモルトを使用した独自の仕込みビールを開発。これまでのビールにはないリッチで濃厚なコクとフルーティーな甘味を兼ね備えながらも、飲み心地の軽やかさ両立した至極の一本です。凝縮されたモルトの芳醇な香りに、柑橘のニュアンスがあるフルーティーさも感じられる贅沢で心地よい香りです。

愉しみ方

キンキンに冷えた状態でのフルーティーな飲み口、10℃ほどで爽やかさと芳醇な香りが増した飲み口など、温度の違いもお愉しみいただけます。 料理を問わずお愉しみいただけますが、ナッツやアイスクリーム、和菓子などコクのある食べ物やデザートとの相性が抜群です。

<商品概要>

  • 商品名:Eisbock(アイスボック) Wonder No.001
  • 内容量:370ml
  • 原材料名:麦芽(外国製造)、ホップ
  • アルコール度数:10度
  • 販売価格:2,530円(税込)
  • 販売開始日:2024年5月17日販売先:公式オンラインストア: https://craftwonder.jp/

醸造パートナーのご紹介 新潟⻨酒

新潟⻨酒

美味しさに徹底して向き合う、本格地ビール界のパイオニア。1997年創業。国内初「瓶内発酵・瓶内熟成」で酒造免許を取得し、これまでに100種類以上のビールを手掛けるなど、創業以来ブームの波には乗らず、「本当に美味しいビールとは常温でも美味しく飲めるビール。それを冷やせばもっと美味しい。」という信念を貫く。本格地ビール界のパイオニアが造る生きた酵母の味わい深いビールは、世界からも注目されている。

Small Giants Studio, Inc.について

「日本からひとつでも多くの"小さな巨人"を生み出す」をミッションに掲げ、酒類、食品・農業、伝統工芸など、技術や情熱がある小さなものづくり企業の事業やブランドの高い価値を創り、持続的な売上と利益を生み出すビジネスプロデュース事業を展開。

  • 会社名:株式会社スモールジャイアンツスタジオ
  • https://www.smallgiantsstudio.com/
  • 所在地:東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4F
  • 設立:2023年6月2日
  • 代表取締役:中川 裕章

世界的バーテンダー後閑信吾氏と日本を代表するグラスデザイナー木村祐太郎氏がコラボレーションしたグラスブランド。充実したラインナップが魅力です。

詳細ページ

ウイスキーのスペシャリスト静谷和典氏が開発したグラス。ストレート、ハイボール、水割りなど飲み方により、ウイスキーの魅力を最大限に引き出せます。

詳細ページ

ミクロレベルで施された緻密な研磨など、これまでにない技術と画期的なアイデアで大きな反響を呼んだ「BIRDY.」のプロダクトラインナップです。

詳細ページ

日本の伝統工芸とバーツールを融合させたBAR TIMES STOREオリジナルの「漆バーツール」。漆塗りは一つひとつ職人による手作業でつくられています。

詳細ページ

日本を代表するバーツールメーカー「YUKIWA」。金属加工の伝統が息づく新潟県燕市でその技術を活かし、高精度なバーツールを国内外に提供しています。

詳細ページ

新潟県燕市にあるバーツールやキッチンツールのメーカー「WADASUKE」。プロ向けの高品質な製品で知られ、シンプルで実用性の高いデザインが特徴です。

詳細ページ

累計1,200店以上の注文実績がありBAR TIMES STOREで不動の人気を誇るバーマット。店舗ロゴを名入れできるので、世界にひとつのバーマットがつくれます。

詳細ページ

金属加工の街、新潟県燕市で唯一アイスピックを製造する「ヤマチュウ」。針の長さや本数、グリップの形状などさまざまなオリジナル商品を開発しています。

詳細ページ

「ベストカタヤマ」の氷鋸は、氷専用につくられているため、業務用の硬くて大きなブロックアイスでも素早くカットが可能。バーの必須アイテムです。

詳細ページ

クラシックなデザインと機能美を追求したグラスウェアブランド「イタレッセ」。ワームウッド模様とシンプルな無地のグラスのラインナップがあります。

詳細ページ

技術、安全性などすべてにおいて100%の物づくりを目指す銅食器の老舗メーカー「新光金属」。熱伝導にすぐれた銅製のマグやタンブラーの品質は秀逸です。

詳細ページ

ドイツの名門グラスブランド。長い歴史で培われた技術と最新テクノロジーを融合し、圧倒的な耐衝撃性と耐久性に定評があります。機能美を追求した幅広いラインナップが特徴です。

詳細ページ

繊細なカッティングが施され、ウイスキーを注ぐとまるで万華鏡のように煌めき、美しい輝きを放ちます。シンプルで上質、程よい重量感があり手に馴染むロックグラスです。

詳細ページ

創業100年以上の歴史を持つ「木村硝子店」。自社デザインのグラスを数多く手がけ、その品質とデザイン性は多くのプロフェッショナルから愛用され、高い評価を受けています。

詳細ページ

日本の伝統文様を施したBAR TIMES STOREオリジナル「江戸切子ミキシンググラス」。ステアするたび光り輝き、バーテンダーの所作を美しく演出します。

詳細ページ

フロリアン・ティローは、パリの高級ホテル「シュヴァル・ブラン」のバーディレクターを務める。LEHMAN社との共同開発で、デザインと機能美を備えたシグネチャーグラスが誕生しました。

詳細ページ

グラスの底に雪を頂く富士山を表現した「富士山グラス」。注いだ飲み物 の色が山肌に反射し、さまざまな表情が楽しめます。職人が丹念につくり上げた東京生まれの伝統工芸品です。

詳細ページ

硝子電球の工場として創業した松徳硝子。その技術を活かした「うすはり」は、飲み口の厚さがわずか0.9mm。職人の丹精な手仕事が飲み物の味わいを引き立てます。

詳細ページ

バーやカクテルにまつわる書籍を集めました。日本のバーの風景を切り取った書籍や著名バーテンダーによるカクテルブックなど幅広く揃えています。

詳細ページ

エスプレッソマティーニのためのカフェインレスリキッドコーヒー。バーでも家庭でも手軽に本格的なエスプレッソマティーニがつくれる一品です。

詳細ページ

日本のトップバーテンダーがつくるカクテルをボトルに詰めた BAR TIMES のオリジナル商品です。お店でしか飲めないスペシャルなカクテルを自宅で楽しめます。

詳細ページ